ルアー釣りは難しい?基本難しいですが簡単な魚もいます!

スポンサーリンク
初心者
ルアー釣りを始めてみたけれど、なかなか釣れないんですよね。

ルアー釣りって難しい!!

って思っている方も結構多いのではないでしょうか?

私もルアー釣りを始めたころは全く釣れませんでした。

何度釣りに行っても釣果ゼロの日々が続くと、

「こんなゴムやプラスチックで本当に魚が釣れるんだろうか?」

と思い、そのうちルアーのトリプルフックに虫エサを付けるという、意味不明な釣り方をしている時期もありました。

はっきり言いきります。

ルアー釣りは難しいです。

しかし、狙う魚によってはものすごく簡単にルアーで釣ることが出来ます。

まずはルアー釣りが難しい理由から説明していきます。

スポンサーリンク

ルアー釣りは難しい

 

  • 魚の習性を知らないと釣れない
  • ルアーの選び方を知らないと釣れない

だいたいの初心者の方は、「お手軽」という理由でルアー釣りを始めませんでしたか?

当然私もその中の一人です。ロッド、リール、糸、ルアーがあれば釣りが出来ますので、確かにお手軽です。

魚のことは何も考えずに、ただ道具を揃えて、港に行って、ひたすら投げまくる。こんなことを繰り返していました。

これでは釣れるわけないですし、釣れたとしても偶然です。

この頃の私は偶然でしか魚を釣ることが出来ないので、本当の意味での難しさを知りませんでした。

魚の習性を知らないと釣れない

全国共通で釣り人がこだわっていることがあります。

「釣れた」「釣った」の違いです。

この釣れたのか、釣ったのかについて真剣にケンカし始める大人がいるほどこだわっている人もいます。

私もケンカまではいかなくても、「釣った」にはこだわっていきたいものです。

私がルアー釣りを難しいと感じるようになったきっかけは、「釣れたらいいな」から「釣りたい」に変わったことでした。

「魚を釣る」と考えたときに、何もわからない無知な自分に気づきました。

仮にシーバスを釣ろうと考えたところで、とくに何をすればいいのか分からなかったのです。

シーバスロッドを使ったからといってシーバスが釣れるわけではないし、シーバス専用ルアーを使ったからといってシーバスが釣れるわけでもありません。

そもそもどの時期どの時間帯どんなところを好んでシーバスがいるかも知りませんでした。

私は大型のシーバスが川にいる時期に、港で大型のシーバスを狙っていました。

完全な無知だったのです。

シーバスならまだ釣りやすいほうですが、ブリやヒラマサなどの青物を狙って釣るとなったらとてもお手軽と言えるようなレベルではありません。

釣れる時期は限られているし、どこでも釣れるわけではないので、県外まで遠征したり船釣りになることだって当然のようにでてきます。

ルアー釣りが難しい理由は、まず狙う魚の習性を知っていることが前提で、自分の都合ではなく魚に合わせて釣りをしないと釣れないというところにあると思います。

そして魚の習性を知るときに、もう一つ考えなければならないことがあります。

今、狙っている魚は何を捕食しているのか?です。

ルアーの選び方を知らないと釣れない

狙っている魚の釣れる時期と場所が分かっても、ルアーの選び方を間違ってしまっては釣れる魚も釣れません。

夏のチニングを例にあげてみますと、釣る時間帯のおすすめはです。場所は河口の橋げた周りが定番ではないでしょうか?

問題のルアーは、ポッパーなどのトップウォーターをおすすめします。理由は、朝方のチヌは水面を意識しながら小魚を捕食しているからです。

ではそのまま夏のチニングで、釣る時間帯をに変えてみるとどうなるでしょうか?

選択するルアーは虫系のワームに変わります。

トップウォーターではなかなか釣れなくなってしまいます。

これは私の推測ですが、夜のチヌは下を向いているように感じます。そして小魚ではなくカニやエビ、ゴカイなどの虫系を捕食しているはずです。

なので夜のチニングは、虫系のワームを付けて底をズル引きが基本の釣り方です。

夜のチニング

夜のチニングは昼間と違う!?警戒心対策が釣果アップの秘訣!!

2018年12月9日

朝と夜の違いだけでこれだけはっきりと変わってきますので、ルアーの選び方の重要性が伝わったのではないかなと思います。

スポンサーリンク

ルアーで狙った魚を釣るためには?

 

  • 魚の習性を知る
  • 正しいルアーを選択する

これまで述べてきたように、狙った魚を釣ることはその魚の習性や、捕食しているエサを知らなければ難しいです。

しかし逆に言えばそれらが分かってしまえば、狙った魚を短時間で釣ることが出来ます。

何を知っておく必要があるのかについて、少し掘り下げていきます。

魚の習性を知る

  • 釣れる時期
  • 好む場所
  • 捕食している時間帯

あたりまえのことですが、魚のいないところで釣りをしても釣れません。しかし、意外とそういう人が多いことも事実です。

魚は時期によって生息する場所を変えることが多いです。

水温の変化や産卵のために移動していますので、まずは釣りに行こうとしている時期にその魚はどこにいるのかを調べるようにしましょう。

大まかにいうと水深の違いがでかいです。魚にもよりますが、冬は水深100mに居るけど、春になると水深5mまで上がってくるものもいます。

どこにでも居ると思われがちなシーバスでも、「居着き型」と「回遊型」に分かれ、回遊型の方は時期によって海から川まで、かなりの距離を移動しているようです。

シーバスの回遊型と居着き型の見分け方は?意外な方法とは!?

2018年12月26日

次に狙っている魚の好む場所です。

魚は種類によって好む場所に違いがあります。

砂地が好きな魚だったり、岩場が好きだったり、テトラポットなどの隙間が好きだったりそれぞれです。

極端な例をあげますと、テトラポットの隙間にカツオはいません。潮通しの良い外海で全力で泳いでいます。

最後に捕食している時間帯です。魚は1日中捕食しているわけではありません。

魚によって活発に捕食する時間が違いますので、その時間帯だけを狙っていくことで効率よく短時間で釣果が伸ばせるようになります。

具体例をあげますと、アイナメは昼行性なので朝マヅメがおすすめです。

魚の生態を知れば釣果は上がる?アイナメの生息地徹底解析!!

2019年1月21日

太刀魚は夜行性なので、暗くなってから、もしくは明るくなる前がおすすめです。

太刀魚の釣り方

タチウオのルアー仕掛けは?ルアー釣りに大切なこととは!?

2018年10月29日

このように、

今の時期はどこの深さに居るのか?

どんな場所にいるのか?

どの時間帯に一番活発に捕食しているのか?

このことを知ることができれば、魚のいない場所で釣りをしてしまうという失敗はなくなるでしょう。

最適なポイント探しが重要です。

正しいルアーを選択する

  • 今、何を捕食しているのか
  • 捕食しているエサの大きさ
  • 魚がいる水深

最適なポイントが見つかったら、「次に正しいルアーの選択」が必要です。

先ほど紹介した通り、チヌ(クロダイ)は朝と夜で捕食しているエサが変わってきます。

ですので、狙っている魚が今何を捕食しているかは非常に重要になってきます。

同じポイントでルアーを変えたとたん釣れるということはよくあります。

バスが釣れない方必見!!ブラックバスの釣り方お教えします!!

2019年1月8日

釣りにくい昼間にバスを釣る方法は!?季節別の攻略法とは!?

2018年12月30日

狙っている魚が今捕食しているのが「小魚系」なのか「虫系」なのかがわかったら、次はそのエサの大きさにルアーを合わせることが大切です。

仮にヒラマサを狙っているとして、ヒラマサが20㎝のアジを捕食しているとします。

そういった時は、3㎝のジグで狙うよりも20㎝のアジカラーのミノーのほうが絶対に釣果が伸びます。

これは実際の釣り場で、ターゲットが小魚を追い回しているときに小魚のサイズを目視で確認することが確実です。

現場で対応しなければならないため、様々なサイズのルアーを用意しておく必要があります。

最後に魚が捕食している水深を知ることです。

何を捕食しているのかがわかって、ルアーのサイズを合わせてもルアーを泳がせる水深が間違っていたら、魚はルアーに気付いてくれません。

魚が表層で捕食しているときには、トップウォーターや、I字系のルアーがむいていますが、べた底で捕食しているときにこれらのルアーを使っても釣れません。

また、ヒラメ釣りは基本的に遠投が必要というイメージがありますので、自重のあるルアーを選択しがちですが、それも時と場合によります。

比較的浅い河口にヒラメが入ってきている時期に、30gなどのミノーは不利になることがあります。底が取れるギリギリの重さに調整することで釣りがやりやすくなり、釣果アップにつながります。

ヒラメ釣り

ヒラメをルアーで釣るおすすめの考え方!場所と重さの重要性!

2018年11月7日

少し話がそれますが、ベイトを下から狙っているのか上から狙っているのかが分かると、釣りをするときにイメージがしやすくなります。

一番分かりやすいたとえが船釣りのマダイとカンパチなどの青物ですね。

どちらも同じ中層にいるイワシを捕食対象としているとします。

マダイはイワシの群れの下から狙っています。逆にカンパチなどの青物は上からイワシを狙っています。

これがどういうイメージにつながるかというと、マダイはルアーを底からイワシのいる中層まで巻き上げてきて、それからフォールでゆらゆらと落としていくイメージです。

マダイには群れから脱落してきたイワシに見えることでしょう。つまりマダイはフォールで食わせるイメージです。

カンパチなどの青物を狙う時は、底から勢いよく巻き上げてイワシの居る中層を突破させるイメージです。

青物には下から狙われて、群れの上に突き上げられたイワシに見えることでしょう。つまり青物は巻き上げている途中に食わせるイメージです。

いかがですか?下から狙っているのか上から狙っているのかが分かるだけで、かなり具体的に食わせるイメージができると思います。

正しいルアーの選び方は、

今何を捕食しているかを知ること

エサの大きさにルアーを合わせること

魚が捕食している水深を知ること

食わせるイメージを持つこと

これらを全て考慮して、最適なルアーを選択しましょう。

最適なポイントを選び、最適なルアーを選択することができると、かなりの高確率で狙った魚を釣ることが出来ます。

初心者
いやいや、それはそうでしょうけどどうやって調べるんですか?難しすぎますよ!

と思った方も多いんじゃないでしょうか?

私は最初から言っています。

ルアー釣りは難しいと。

確かに情報を調べるのには限界がありますので、そこから先は経験と実績を積み重ねていくしかありません。

でもだからこそ面白いんじゃないでしょうか?

自分で研究し、そのイメージにそって実際に釣りに行って試してみる。釣れなかったらまた研究して、また釣りに行ってみる。

そうやって努力してイメージ通りに狙っている魚が釣れたときの喜びは経験した人しか味わえません。

それこそがルアー釣りの最大の魅力だと私は思っています。

ぜひ今までとくに深く考えずに「釣れたらいいな」でルアーを投げていた方は「狙って釣る」ことをおすすめします。

とは言え、何かしら釣れないことには面白くない!という方にかなりおすすめな魚がいます。

スポンサーリンク

簡単に釣れる魚

 

  • とくに技術が必要ない
  • 居たら釣れる
  • 狙う場所が限られている

結論から言いますと、「カサゴ釣り」です。

カサゴ釣りは、狙う場所もある程度決まっていてそこに居たら釣れますのでそれこそ30分以内に釣ることが出来るまさにお手軽な釣りなのです。

とくに技術が必要ない

カサゴ釣りには技術が必要ありません。遠くのポイントを狙うコントロールもいらないし、ストップ&ゴーなどのルアーを操作するテクニックも必要ありません。

ルアーもハードルアーではなく、ワームとジグヘッドがあればOKです。

ただ単に、狙うべきポイントでワームを底まで落として、巻き上げるだけで釣れます。

居たら釣れる

カサゴはかなり好奇心が強い魚です。

なので、目の前をルアーが通過すればかなりの確率でアタックしてきます。

どんな時間帯でもある程度は釣れますが、短時間だけ釣りを楽しみたい方は、

日が沈んで暗くなる前後の30分が1番釣れやすいです。

カサゴが簡単に釣れる時間帯!?彼女も釣り好きになれるのか!?

2018年12月16日

狙う場所が限られている

カサゴはだだっ広い場所を好む魚ではありません。

テトラポットの隙間コンクリートが崩れたような隙間、防波堤の真下に敷き詰められた岩やブロックの穴の中を好んで居ます。

ですので、そういう真下にある隙間にルアーをひたすら落としていけば必ず釣れます。

ある隙間では1匹も釣れなくても、ある隙間では同じところで何匹も釣れるということもありえますので、1匹釣れたからといって次へ移動する必要はありません。

ルアーを落として「釣れなかったら移動」を繰り返すと効率が良いです。

カサゴ釣りに必要な仕掛けはこちらの記事で紹介しています。

ルアー釣り初心者には最適!カサゴを楽に釣る方法とは!?

2018年8月10日

5つのお願い

子ども連れやカップルで釣りをする場合は、テトラポットの上などの危険な所には行かないようにしてください。子どもが真似して落下してしまいます。

ハイヒールの彼女をテトラポットに連れて行くとかなりの高確率で落ちると思います。

カサゴにはたくさんのトゲがありますので、できればフィッシュキャッチャーなどを用意してください。

何もつかむものを持っていないときは、カサゴのアゴを掴んでくださいね。おとなしくなります。

地域によって決められた大きさがあると思いますが、15㎝以下のカサゴはリリースしてあげてください。

カサゴは簡単に釣れますので、大量に釣ることができます。

食べる分だけ持ち帰ってそれ以外のカサゴはリリースしてあげてください。

産卵期には卵をたくさん持ったカサゴが釣れることがあります。

将来の子どもたち(カサゴも人も)のために子持ちカサゴは優しくリリースしてあげてください。

カサゴの産卵時期はいつ?釣人にとって一番大切なマナーとは?

2018年12月21日

まとめ

 

ルアー釣りは難しい
  • 魚の習性を知らないと釣れない
  • 自分の都合ではなく魚に合わせて釣りをしないと釣れない
  • ルアーの選び方を知らないと釣れない
  • 今、何を捕食しているのかが分からない
ルアーで狙った魚を釣るためには?
  • 魚の習性を知る
  • 釣れる時期を知る
  • 好む場所を知る
  • 捕食している時間帯を知る
  • 正しいルアーを選択する
  • 今、何を捕食しているのかを知る
  • 捕食しているエサの大きさを知る
  • 魚がいる水深を知る
  • 食わせるイメージを持つ
簡単に釣れる魚
  • カサゴ釣りがおすすめ
  • とくに技術が必要ない
  • 居たら釣れる
  • 狙う場所が限られている
  • 5つのお願い

何度も申し上げますが、ルアー釣りは難しいです。

だからこそ奥が深く面白い釣りです。一つの魚種にしぼってとことん追求するのもあり、その時期ごとに釣れる魚種を狙うのもあり、人それぞれの楽しみ方があります。

また、まずは簡単に釣ることができる「カサゴ釣り」から入るのもありだと思います。

カサゴ釣りでルアーで魚を釣るという感覚を掴んで、

「こんなゴムやプラスチックで本当に魚が釣れるんだろうか?」

という自分の中のルアー釣りに対する不信感を克服してください。

ルアーでも釣れる!という確信をつかんでから、ほかの魚に挑戦するほうが成長が早いかもしれません。

子どもや彼女、友人など、まだ釣りに興味を持っていない人を釣りの世界に引き込むには短時間で簡単に釣ることができるカサゴ釣りがおすすめですよ。

ぜひ、ただ漠然と釣りをするのではなく、「○○を釣る!」と狙いを決めてください。必ず今までよりもルアー釣りが難く、そして楽しくなります。

難しいからこそ楽しいルアー釣りにどっぷりとハマって行きましょう!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です