バス釣りにおける夜釣り「攻略法&注意点」をお教えします!

スポンサーリンク

釣りは基本的には、日の出ている日中にされる方が多いと思います。

しかし、海釣りで夜に釣りをされる方がいらっしゃるように、バス釣りでも夜釣りをされる方がいます。

そして、夜は日中よりもれる可能性が高いと言われています。

今回は、バス釣りにおける夜釣りについて、注意点や攻略法をお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

なぜ夜はバスが釣れやすいのか

 

一般的に夜釣りの方が、バスが釣れやすいと思います。

その理由として下記が挙げられます。

人的プレッシャーが少なくなる

夜釣りが釣れやすい1番の理由は人的プレッシャーが少なくなることだと思います。

日中に比べ釣り人が少なくなり、バスが安心して浅場で捕食できる状況になるため、おかっぱりからも釣れやすい状況になると思います。

満月の日等の、明るい夜にエサを捕食することが多いです。

朝まずめや夕まずめに釣れるのも、バスは捕食し始めるタイミングと終了間際のタイミングになるため、昼間よりも釣れやすい時間帯になります。

近年、夏の琵琶湖では夜釣りされる方も増えてきましたので、日付が変わる午前0時ぐらいまで釣り人がいることも多いです。

そのため、本当にプレッシャーが軽減されるのは午前2~4時ぐらいだと思います。

昨年も琵琶湖の南湖東岸の無料駐車場では、22時ごろでも釣り人の車が多く駐車されていて、真っ暗な中釣りをしている人が多くいました。

バスの警戒心が薄れる

夜は当然太陽が出ていないため、人影が水面に落ちる事がないため、バスの警戒心が薄れて口を使いやすくなります。

水質のクリアなフィールドでは、日中はこちらからバスの姿が確認しやすいのと同様に、バスからもこちらの存在が気づきやすいため、バスを見つけた瞬間にバスもこちらの存在に気づき、逃げてしまうことがあります。

しかし、夜であればこちらからもバスを確認するのが難しいように、バスからもこちらの存在が気づきにくいため、日中よりもアプローチが容易になります。

バスがエサ(小魚や甲殻類)を取れやすくなる

これは私が自宅で熱帯魚を飼っていた時にも感じたことですが、夜は熱帯魚の動きが鈍くなります。

これは自然の中でも同じことが起こっているようで、バスのエサである小魚やザリガニといった甲殻類も寝ているわけではないのですが、動きが緩慢になるため、バスが捕食しやすくなるようです。

そのため、夜になり動きが鈍くなった小魚や甲殻類を狙うバスは食欲旺盛のため、ルアーに口を使いやすくなる事も、夜バスが釣れやすくなる理由の1つになります。

もちろん、バスも個体によっては時間帯によって捕食行動をせずに、寝ているような状態になっている時もあると思います。

夜釣りの注意点

 

夜釣りは釣り人にとって、良い状況ばかりではありません。

下記のポイントに注意して、安全かつ他の方のご迷惑にならないように努めてください。

初めて行く場所・ポイントでは夜釣りはしない

初めて行くフィールドやポイントでの夜釣りは避けることをお勧めします。

なぜなら、まず釣り以前の問題で、ポイントまで行くルートが分からず、転倒する等の事故や怪我に繋がる可能性が高いからです。

そのため、明るい昼間の内に、1度ポイントまでのルートの確認をして、足元の地面や周囲の樹木がどんな状況になっているのか行道を確認しておくと良いと思います。

釣りをする際も、日中であれば目視で網が張ってあったり、底に障害物が沈んでいるのを確認できます。

しかし、夜釣りではそういったものを確認するのが難しいため、予め障害物がそのポイントにあるのかを把握しておくのが大切です。

私も以前、岐阜県の大江川で夜釣りをした際に、初めて入ったポイントで一投目に何かに引っ掛けてしまい、買ったばかりのスピナーベイトをロストしたことがありました。

しかも、その次にキャストしたクランクベイトも根掛かりしてしまい、わずか2投で合計¥3000分のルアーを失くしたという悲惨な経験をしました。

翌日、明るくなってそのポイントに入りなおすと、ロープ等があったことを知りました。

これを読まれた方はこんな事にならないように注意してください。

近隣の住民に迷惑をかけない

また夜釣りをするポイントの近くに民家等がある場合には、車等の騒音には細心の注意を払ってください。

誰でも深夜に音を立てられた不快に思われると思います。

愛媛県の金砂湖等はローカルルールで、朝7時までエンジンの使用を禁止しているフィールドも存在します。

琵琶湖でも南湖の浜大津や西岸では、釣り場の横に住宅があるところでの、友人同士の会話等も注意してください。

特に大きなバスは釣れた瞬間は、興奮してついつい大きな声で叫んだり、喜んだりしてしまう事があるかと思いますが、夜釣りの場合はグッと気持ちを抑えて、ひと気のない所で喜びましょう。

他の釣り人

日中と同様に他の釣り人も注意が必要になります。

街灯等の明かりがないポイントでは、他の釣り人の存在に気づかないことがあります。

人気ポイントでは、夜でも他の人が入っていることがあり、それに気づかず、その方の釣りをしているポイントにキャストしてしまう事やキャストしたラインが他の方のラインとクロスしてしまう事があります。

私も琵琶湖の流入河川の河口で釣りをしようと、明かりのない所へ向かいました。

ポイントに着き、一投目をキャストした際に、危うくウェーディングで岸から離れて釣りをしていた人にルアーをぶつけそうになったことがありました。

すぐに謝罪し事なきを得ましたが、本当に気を付けなければならないと反省しました。

車上荒らし

琵琶湖等のメジャーフィールドでは、車上荒らしにも注意が必要です。

やはり人の多い日中よりも夜に車内のタックルが狙われるケースが多いようですので、施錠はもちろんですが、セキュリティも万全な状態で車を離れることをお勧めします。

ちょっとした事ですが、高価なタックルを窓越しに見えるようにしておかないようにしたり、車に極力タックルを置いておかないといったご自身でできる防御策を実施しておきましょう。

毎年必ずと言っていいほど、こういった車上荒らしやボートの魚群探知機が盗まれたというニュースが耳に入ってきます。

愛着のあるタックルが無くなる事は金銭面も含めて、本当に悲しい事ですが、そういった思いをしまいように注してください。

夜釣り禁止のフィールドもある

これは知らない方もいるかも知れませんが、釣りをする時間を遊漁規則等で定めているフィールドもあります。

例えば、河口湖では遊漁時間を日の出の1時間前から日没後1時間までとし、夜間の遊漁を禁止しています。

こういった遊漁規則は各フィールドの漁協のホームページ等に示されえていますので、初めて釣りをされるフィールドではこういった遊漁規則を確認された上で、釣りをされることをお勧めします。

攻略法・お勧めルアー・アイテム

 

1週間の中で夜釣りをするなら、私は木曜日を選択します。

なぜなら、まず金曜日は仕事が終わってから、釣りに行かれる方もいるため、土曜日も含めた週末は夜釣りをされる方が多いと思います。

また日曜日は日中のプレッシャーが残っているため、せっかくの夜釣りの効果も少ないイメージがあります。

そのため、徐々にプレッシャーが薄れたタイミングである、木曜日あたりが狙い目だと思います。

季節では、夏が適していると思います。

日中は暑く、バスにとっても釣り人にとっても厳しい季節になります。

そのため、気温、水温とも低くなり活動的になる夏の夜釣りはトップウォータールアーで水面をバスが割って出る等のかなりエキサイティングな釣り方で釣れる可能性が高いです。

また狙うポイントは深い所ではなくバスがエサを捕食しやすい浅場だけを狙って、釣っていくのが効率的だと思います。

実際、私も夏の夜釣りで、トップウォータークランクで48cmのバスを釣ることができました。

午前4時という他に釣り人がほとんどいなかった時間帯でした。

逆に言うとやはり日中の釣りは厳しく、人が少なくなり、警戒心が薄れたバスが捕食行動を起こすタイミングだったと思います。

また釣れたのも、岸から1~2mといったかなり浅い所で釣れました。

またライト等も夜釣りに必須アイテムとなります。

ルアーを変える際やラインを結び変えるといった作業を暗い所で行うのは、ベテランの釣り人もかなり困難です。

100円ショップで売っているような小型なもので問題ないと思いますので、最低でも1つは用意しておくことをお勧めします。

また夜に限らず、夏の釣りは蚊との戦いになることもありますので、虫よけスプレーも用意しておいた方が良いと思います。

仮眠を取る際にも、蚊のせいで睡眠が取れず、帰宅時に睡魔で事故を起こしてしまうことがないように注意が必要です。

私も以前、琵琶湖で仮眠を取ろうとしましたが、車の中に蚊がいて全く寝ることができなかったため、全く仮眠することができなかったことがありました。

琵琶湖では夏とは真逆の冬に夜釣りに行かれる猛者もいます。

その際に、重要なのは防寒です。

日中以上に冷え込みますので、雪山に行かれるときのような完全防寒で無理せず、行うようして頂きたいと思います。

個人的には夏場以上に危険な点が多いので、お勧めはしません。

そして、できれば万が一の事を考慮して、おかっぱりでもライフジャケットを着用する事も推奨させて頂きたいと思います。

夜釣りは足元が見えにくいため、バス釣りでも足場の高いポイントでは、落水の可能性が高まります。

自分自身の身の安全のためにはもちろんですが、事故を起こしてしまうと、そのポイントが釣り禁止になってしまい、他の釣り人にも迷惑をかけてしまうことになります。

細心の注意をして、安全第一で夜釣りを楽しみましょう。

まとめ

 

夜バスが釣れやすい理由

  • 人的プレッシャーが少なくなる
  • バスの警戒心が薄れる

夜釣りの注意点

  • 初めて行く場所・ポイントでは夜釣りはしない
  • 近隣の住民に迷惑をかけない
  • 他の釣り人に気を付ける
  • 夜釣り禁止のフィールドもある

攻略法・お勧めルアー・アイテム

  • 曜日は木曜日、季節は夏がお勧め
  • ルアーはトップウォーターが熱い
  • 照明は必須なので、安価でもライト準備しておく
  • 安全第一で出来ればライフジャケットを着用する

日中に比べてバスが釣れる可能性が高くなる夜釣りは、初心者にもお勧めできると思います。

しかし、危険な点も多い存在しますので、今回お伝えしたものをご参考にさせて頂き、楽しく安全な夜釣りを行って頂きたいと思います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です