青物の釣り方 一度掛かれば強烈な引きがたまらない

スポンサーリンク

ルアー釣りしていたら必ず釣りたいと一般的に言われている魚がスズキと青物(サバやハマチ、サゴシなど)があります。

ここでは、ルアー釣り師のあこがれでもある青物(サバやハマチ、サゴシ)の釣り方を紹介します。

スポンサーリンク

サバとは

はい、私の恒例行事となりつつある写真を使っての説明。

と言ってもサバはメジャーな魚で皆さんも知っていると思いますので詳しくは説明しなくてもいいかと思います。

味噌煮美味しいですね(^^)

ハマチとは

写真のような魚です。

背びれ付近が青い色で、目から尾ひれにかけて一直線に黄色い線があるのが特徴です。

ハマチは出世魚でもあり、モジャコ→ツバス→ハマチ→メジロ(地域によってはない場合もあり)→ブリといった順番で出世していきます。(関西の場合)

似たような魚にカンパチやヒラマサがいますが、陸から釣れるのは大体40センチ位までです。

そしてヒラマサは外洋の海にいますので陸からは釣れません。

サゴシとは

写真を見ていただいたらわかりますが、どちらかというとサバに近いですが、大きく違うところとして、サゴシは銀色の体に背びれ辺りに黒い斑点模様があり、歯が鋭いのが特徴です。

サゴシも大きさによって変わり、70センチ(地域によって諸説あり)を超えてくるとサワラと呼ばれています。

青物の釣り方

青物釣りとして絶対に欠かせれない条件が

朝マズメ・夕マズメを狙うことが絶対条件となります。

朝マズメ・夕マズメの中でも特に

朝マズメ

に軍配が上がります。

サバやハマチはほぼ朝マズメの釣りにかかっていると言っても過言ではありません。

回遊してきたらそれ以外の時でも釣れるのですが、その時はナブラと呼ばれる海面で魚が跳ねる行動が出てないと正直厳しいです。

そして、青物を狙う時に重要になるのが

ジグと呼ばれるルアーです。

例としてこういった形のルアーになります。

これを力いっぱい遠投して見切られないくらいの速さで巻いて釣る釣り方になります。

注意点(欠点含む)

1回当たればラインが走るほどの引きが楽しめて面白い青物釣りですが、欠点として、他の釣りと比べてかなり身体を使います。

基本40g近くあるジグを遠投して見切られないくらいに早く巻き、それを繰り返す。

朝マズメの1時間程度ずっとそれをしなければならないので、ある意味いい運動量になります。

夏場の釣りになると日が出てからも暑いので、水分補給するものは絶対にもっていってください。

釣り場で熱中症になったらたまったものではありません。

上記の通りハードな釣りになりますので、子どもと楽しく・・・という釣りでもないです。

さらに、サゴシを釣っている時に言える注意点として、サゴシは歯が鋭いです。

釣りあげたときにはタチウオと同じくペンチや針外しなどで外すようにしてください。

素手で外していたらケガをしますよ(^^;

まとめ

・サバ、ハマチ、サゴシ共に朝マズメが一番いい

・1回当たれば強烈な引きが楽しめる

・サゴシは針を外すときに注意

以上青物釣りの紹介でした(^^

青物釣りは回遊が全てなので、なかなか釣れることがありませんが、一度釣れたらその強烈な引きに魅了されます。

なので、スズキやタチウオ釣りの仕掛けの中に青物の仕掛けを入れておいて、日が出てからナブラが出たりとなり近所で青物が釣れたら、すぐにルアーを付け替えて青物釣りに切り替えてください。

周りで釣れたということは回遊している証拠にもなりますね(^^

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です