セイゴとスズキの違いに注目!セイゴvsスズキどちらが美味い?

スポンサーリンク

セイゴとスズキの違いは、一言でいうと大きさの違いです。

スズキはブリやボラなどと同じ出世魚です。大きさによってその名前が変化していきます。

そこで気になってくるのが「セイゴ」と「スズキ」の違いは大きさだけなんだろうか?

ってことではないでしょうか。

この記事では、

セイゴとスズキの違うところは?

食べるならどっち?

それぞれのおいしい食べ方

について紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

セイゴとスズキの違い

呼び名の違い

スズキは出世魚です。地方によって呼び名は違いますが関東では、

  • セイゴ・・・全長20~30cm程度のもの
  • フッコ・・・全長40~60cm程度のもの
  • スズキ・・・60㎝以上の大きく成長したもの

このように大きさで呼び名が変わります。また、ルアー釣りでは「シーバス」と呼ばれています。

スズキとセイゴの最盛期

どちらとも一年中水揚げされますが、冬に海へ帰って産卵時期を迎えますので、漁のしやすい冬に市場に多く出回るようになります。

しかし本当にスズキが美味しい時期は、産卵の準備のために栄養を蓄える夏頃のものが、よく太って非常に美味しい本当の旬になります。

食べるならどっち?

 

人それぞれの好みにもよりますが、私は60㎝程度のスズキが一番美味しいと思います。

あまり大きすぎても身に締まりがなく、美味しくありません。

逆に小さすぎるとあっさりとはしていますが、いまいち旨さに欠けると思います。

20~30㎝のセイゴは、

  • あっさりとしている
  • 身が硬い
  • 旨さに欠ける

60㎝以上のスズキは、

  • 身に締まりがない
  • ものによっては脂が多い
  • 育った環境で味や、臭みに差が出る

ざっくりとそれぞれの特徴をあげるとこんな感じだと思います。

しかし、それぞれの特徴にあった調理をすることによって、どちらも美味しく頂くことができます。

セイゴにおすすめの調理法

 

塩焼き

1匹まるごと塩焼きにするなら、このサイズが1番です。

  1. ウロコをとる
  2. 内蔵をとる
  3. 塩を多めに振って、冷蔵庫で30分寝かせる
  4. 寝かせたら水分が出てくるので、キッチンペーパーなどで拭き取る
  5. グリルを高温で5分予熱しておく
  6. 強火で5分前後焼く
中華風塩焼き

塩焼きにひと工夫することで中華風にアレンジできます。

ねぎが焦げて香ばしく、身の表面はカリカリで中はしっとり。おすすめです。

  1. セイゴの塩焼きを用意する
  2. セイゴの塩焼きを皿に盛り、ネギを振りかける
  3. ごま油を熱しておく
  4. 熱したごま油をかける
素揚げ

子どもに人気の素揚げです。

  1. セイゴを3枚におろす
  2. ピンセットで細かい骨を抜く
  3. 塩コショウを振りかける
  4. 180℃に熱した油で揚げる

スズキにおすすめの調理法

 

刺身

スズキは、すすぎ洗いをしたようなきれいな白身が特徴で、タイに似たような食感があります。

やはり刺身が1番ではないでしょうか。

刺身醤油+ワサビが普通ですが、私のおすすめは刺身醬油+しょうがです。

一度お試しください。

  1. ウロコをとる
  2. 内蔵をとる
  3. 3枚におろす
  4. 皮をひく
  5. 好みの厚さに切り分ける
味噌汁

刺身を調理した後に、残ったアラで味噌汁がおすすめです。

  1. 大きい頭や骨は、鍋に入るサイズに切っておく
  2. 鍋に水を入れ、アラを入れていく
  3. 沸騰しないように火加減を注意しながら出汁をとる
  4. 豆腐、玉ねぎ、キャベツを適当な大きさにカットしておく
  5. 出汁が出たら、キッチンペーパーなどで濾す
  6. 濾し終わった出汁を鍋に戻し、豆腐、玉ねぎ、キャベツを入れて温める
  7. 具材に火が通ったら火を止め、味噌をとかす

味噌汁にこだわりたい方は、こちらの記事の「おすすめ料理」で、さらにこだわった調理法をご紹介しています。

夜のチニング

夜のチニングは昼間と違う!?警戒心対策が釣果アップの秘訣!!

2018年12月9日
ムニエル

たまには気分を変えてフレンチっぽく食べるのもいいかもしれませんね。

  1. 3枚におろす
  2. ピンセットで細かい骨を抜く
  3. 食べやすい大きさに切る
  4. 塩コショウと粗挽きガーリックを振りかける
  5. 全体に小麦粉をまぶす
  6. 油をひいたフライパンで皮の面から焼く
  7. 焼き目が付いたら裏返して両方焼く

好みのソースを作ることでもっとフランス料理に近づけます。

また、カレー粉をまぶしてカレー風味にするのもおすすめです。

スズキには種類がある

 

スズキには大きく分けて2種類に分かれます。

マルスズキヒラスズキです。一般的にスズキやシーバスと言えば、マルスズキのことを指します。

どちらが美味しいかと言えば、圧倒的にヒラスズキのほうが美味しいです。

もう一つ分け方があります。

「居着き型」と「回遊型」という分け方です。

間違いなく「回遊型」のほうが美味しいです。

「居着き型」は臭すぎて食べれないこともあります。

「居着き型」と「回遊型」については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

シーバスの回遊型と居着き型の見分け方は?意外な方法とは!?

2018年12月26日

同じ名前の「スズキ」でも、種類や○○型によってかなり味が変わってきます。

興味がある方は、是非とも全種類食べてみてくださいね。

まとめ

 

  • セイゴとスズキの違いは呼び名の違い
  • 一番おいしいサイズは60㎝前後
  • セイゴはあっさりしている
  • 60㎝以上のスズキは身に締まりがない
  • それぞれの特徴にあった料理をすること
  • マルスズキよりヒラスズキのほうが美味しい
  • 居着き型より回遊型のほうが美味しい

セイゴにおすすめの料理

  • 塩焼き
  • 中華風塩焼き
  • 素揚げ

スズキにおすすめの料理

  • 刺身
  • 味噌汁
  • ムニエル

どちらも身は淡泊で癖の少ない食材なので洋食、和食、中華、問わずどんな料理にも合います。

私のおススメは食材本来の味がわかるお刺身です。

セイゴとスズキでは、食感や脂の乗り具合が全く違います。

みなさんはどちらがおいしいと思いますか?

ぜひ、食べ比べてみてください!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です