バス釣りでフロッグゲーム楽しもう!!これで大興奮できる!?

スポンサーリンク

バス釣りをされる方で、トップウォータールアーを使われる方は多いと思いますが、フロッグでバスを釣ったことがある方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか。

一般的なペンシルベイトやポッパー等と比べると、やや特殊な部類のルアーというイメージがあり、なかなか使用される機会が少ない方も多いとも思います。

もしかしたら、バスよりもナマズやライギョ用のルアーというイメージが強いかもしれません。

しかし、フロッグでの釣りはカバーから水面にバスがバイトし、強引に引き寄せて、抜き上げるという豪快で、心臓が高鳴り大興奮できる釣りになります。

今回は、そんなバスフィッシングの醍醐味の1つとも言えるフロッグを使った釣りについて、お話していきたいと思います。

スポンサーリンク

必要なタックル

 

まずフロッグを使用するために必要なタックルについてお話していきます。

ロッド

長さは7フィート以上で、最低でもヘビーアクション以上のロッドがお勧めです。

長さについては比較的遠投な必要な状況もあり、また8フィート以上ではフロッグにアクションをつけづらくなってしまうため、7フィート2インチ程度のものが適切と思います。

各メーカーでバス用のフロッグに特化しているロッドが販売されていますが、おおよそこの程度の長さのものが多い状況です。

私は6フィート9インチ、7フィート4インチのものを使用していますが、小規模なポイントでは短い方を、遠投が必要な状況であれば長い方を使うようにしています。

アクションについては、ヘビーカバーを攻める場合には、もう少し強めのエクストラヘビーを使うのが良いと思います。

ある程度の強さがないと、フッキングの際に針がしっかり掛からないため、強めロッドを使用するようにしましょう。

お勧めロッド

シマノ:バンダム172H-FR

リール

剛性の高いギア比7以上のハイギアが良いと思います。

遠投した先でバスが掛かった場合やヘビーカバーからバスを引きずり出すような状況では、ハイギアでないとなかなかやり取りが難しい状況となるため、ギア比8以上のエクストラハイギアでも良いと思います。

またこの後に紹介するラインも太めのものを使用するため、深溝のタイプを選択しましょう。

最低でも16lbが100mは巻けるモデルが良いと思います。

お勧めリール

シマノ:バンダムMGLHG

ライン

基本的にはPEラインの使用が良いと思います。

PEラインは伸びが少ないため、フッキングのパワーが伝わりやすく、しっかり針がバスの口に貫通しやすくなります。

しかし、PEラインは結び方が難しいため、使用するのを敬遠している方もいると思います。

実は私もその一人です。

そのため、私はフロロカーボンラインを使用しています。

最低でも16lbを使用し、釣りをするポイントによっては30lbまで太くしていますが、フロッグを使い込んでいる方は、さらにもっと太いラインを使用していると思います。

大事なことはラインブレイクがしないようにすることです。

バスにとっても、環境にとってもラインやルアーをフィールドに残すのは極力避けるようにしなければならないと思います。

お勧めフロッグ

 

これまで私が使用したお勧めのフロッグをご紹介します。

エバーグリーン:キッカーフロッグ

最もお勧めのフロッグになります。

サイズも大き過ぎず小さ過ぎず適度な大きさで、重量も13gあるため飛距離も出しやすいフロッグです。

野池から琵琶湖まで、大小様々なフィールドで釣果を得られているフロッグです。

ダイワ:スティーズポッパーフロッグ

こちらは先ほどのキッカーフロッグよりもポッパーのようにアクションをさせて、よりバスにアピールしたい時やピンスポットを丁寧に探りたい時に使用します。

大きさもほぼキッカーフロッグと同じぐらいで、キャストもしやすいフロッグです。

また価格も定価で1000円を切るという、コストパフォーマンスの高さもプラスポイントです。

ジャッカル:アイオビー

すでに廃版になってしまいましたが、かなり使いやすいフロッグでした。

上記の2つがカバーに強いタイプに対して、このフロッグではカバーはもちろんオープンウォーターでも釣れます。

フロッグの移動距離を少なく、左右にターンする動きを初心者の方でも、簡単に行うことができます。

また今年シマノで新しいフロッグが発売予定になっていますが、おそらくそのフロッグがこのアイオビーの進化したものになると思われますので、今から発売が楽しみです。

カラーについて

 

ヘビーカバーであれば、釣り人から見えやすいカラーが良いと思います。

カバーの薄いポイントやオープンなエリアでは、ナチュラルなものがお勧めです。

カラー選択の際には、人間からの視点とバスからの視点は異なることに注意してください。

フロッグと上部(水面に出ている側)と下部(腹側)で色が異なるものもありますので、特にバスからの視点にも注目してフロッグの下部のカラーにも注視しましょう。

私は上部がピンクやオレンジといったこちらから見えやすく、下部が黒や茶色といったものを基本としています。

バスからの反応が悪い場合は、全体的に緑や黒といった地味なものを選択するようにしています。

基本的な使い方

 

フロッグの最も良い点はトップウォーターのため、根掛かりが無い事とフックが隠れているため、キャストをミスしない限りはロストする可能性が低いことが挙げられます。

そのため、ベイトタックルを使用するという点を除けば、実は初心者にもお勧めのルアーとも言えると思います。

もちろん、オーバーハングの下にキャストとするといったキャスト精度が必要な状況もあります。

また動かし方で最も重要だと思っているのが、フロッグをしっかり止める事です。

イメージとしては、本物の蛙の動きをマネするのが1番効果的だと思います。

本物の蛙もずっと泳いでいるわけでなく、静止する時間があり、またどんな場所で休むのかといった点に注意してまずは、蛙の動きを観察してマスターすると良いと思います。

私がフロッグで釣れた状況は、動かしている時よりも止めた瞬間が最も多いです。

また止めるポイントもカバーにあるポケットやカバーを抜けた瞬間など、変化のあるポイントでアクションをしたり止めたりすることが良いと思います。

しっかりバスに口を使わせるタイミングを作るようにしましょう。

またキャストして着水した瞬間にバイトが出ることも多いため、キャストした瞬間から油断せずに常にフッキングできる準備をしておきましょう。

そして、フッキングもビックリ合わせにならないように、バイトが出てから3秒ぐらいしてフルパワーでフッキングしましょう。

これにはかなり慣れが必要になるかもしれません。

私もバイトが出た瞬間に頭では分かっていても、すぐに合わせてしまいしっかりフッキングすることができずに、フックアウトしてしまうという経験を何度もしてきました。

バイトが出てから、心の中でしっかり3秒数えてフッキングするということをしっかり実践してください。

意外とバスはフロッグを離しませんので大丈夫です。

またどうしてもフロッグに自信が持てない方は、まずは小型なものから始めると良いと思います。

imaのダビート等は全長5cm以下の小型なものになるため、小バスでもしっかりフッキングできる確率が高いため、最初の1匹を釣るにはお勧めです。

有効なシチュエーション

 

やはり最もお勧めの季節は夏です。

具体的には6~10月までが有効な時期だと思います。

ウィードが成長し、なかなか通常のルアーを使うのが難しい状況では、まずは強いタックルでトップウォーターをフロッグで攻めると良いと思います。

また野池等で見落としがちなのが、足元のカバーです。

浅い場所でも、夏場であれば足元のカバーでも潜んでいることがあるため、岸に近づく前に忘れずにキャストをしておくようにしましょう。

私も以前、初夏の野池で対岸にある木で覆われたオーバーハングに、フロッグをキャストしようとポイントへ向かっていました。

ポイントに着く直前に足元にもカバーがあることに気づき、念のためフロッグをピッチングでキャストしたところ、まさかの即バイトがあり、39cmのバスを釣ることができました。

また状況としては、バスが蛙を捕食している状況が最も望ましいです。

そのため、フロッグを使い始めるタイミングは分かりやすく、そのフィールドで蛙の鳴き声が聞こえるようになったタイミングが、ベストと判断することができます。

そして、使用するサイズもそのフィールドに生息している蛙の大きさに合わせると、さらにバスがバイトする確率は上がっていきます。

また蛙がいない状況でも、その他の昆虫等を模擬することで、バイトが得られることがあります。

やはり基本はフィールドをよく観察し、バスが何を捕食しているのかを把握することが大切になります。

注意点

 

フロッグではバス以外にも、ナマズやライギョといった別のターゲットが釣れることもあります。

バス釣りをされる方の中には、そういった外道に触るのが苦手という方もいるかもしれません。

そのため、気持ち悪いという理由で針を外さず、ラインを切ってリリースされる方が一部いるようが、絶対にそういった行為はしないようにしましょう。

またライギョはバスよりも歯が鋭くフロッグが飲み込まれた際には、外すには危険が伴います。

そのため、バス釣りではほぼ使用する機会が無いマウスオープナーという、ライギョの口を安全に開けさせる道具があると安心です。

そのため、ライギョが生息するフィールドで釣りをされる際には、準備しておくことをお勧めします。

まとめ

 

必要なタックル

  • ロッド
    7フィート2インチ程度の長さで、ヘビーアクション以上

    お勧めロッド シマノ:バンダム172H-FR
  • リール
    ギア比7以上のもので、最低でも16lbが100mは巻ける深溝のモデル

    お勧めリール シマノ:バンダムMGLHG
  • ライン
    基本はPEラインだが、フロロカーボンでも可能

    最低でも16lbの太さを使用

お勧めフロッグ

  • エバーグリーン:キッカーフロッグ
  • ダイワ:スティーズポッパーフロッグ
  • ジャッカル:アイオビー

カラーについて

  • 釣り人から見る背中側は視認性の良いカラーがお勧め
  • 逆にバスからは見える腹側はナチュラルなものが良い

基本的な使い方

  • 動かした後、しっかり止めてバスに口を使わせるタイミングを与える
  • 本物の蛙の動きをマネする

有効なシチュエーション

  • 6~10月がお勧めの時期
  • 蛙が鳴き始め、バスが蛙を捕食している状況がベスト

注意点

  • ライギョがいるフィールドでは、マウスオープナーを用意する

 

フロッグはバスに限らず、ナマズやライギョも良く釣れるルアーです。

もしバスがなかなか釣れない方は、そういった魚からフロッグを練習するのも良いと思います。

トップウォーターの中でかなりエキサイティングな釣りになりますので、これで1匹でも魚釣れたら、フロッグの虜になると思います。

今回ご紹介させて頂いたことをご参考にして頂き、ぜひ興奮を味わえる1本に出会ってください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です