アイナメは実はワームでも簡単に釣れる!?簡単に釣る方法とは!

スポンサーリンク

皆さんはアイナメを釣ったことありますか?

アイナメはオールシーズン釣れる上に、比較的釣りやすい魚なので親しみやすいのではないでしょうか?

そんなアイナメは生きた餌でないと釣れないと思っている方がいるかもしれませんが生きた餌以外でも釣れます。

今回はワームを使ったアイナメの誘い方、釣り方について紹介していきます。

スポンサーリンク

アイナメはどんな魚?

アイナメの見た目

アイナメはカサゴの仲間ですが、カサゴのようにヒレがトゲトゲしておらず、背びれが一本につながっています

また、形状は楕円形で特徴のある形をしています。

成長すると大きさは30センチ~40センチ程度まで大きくなります。

アイナメの生息地

アイナメは北海道から九州まで広く生息しています。比較的日本海側に多く生息をし、特に北海道沿岸に多い魚です

岩礁地域や消波ブロック、防波堤などの身を隠せる場所で餌が流れてくるのを待っています

生息地を十分理解できていればアイナメの釣果はグッと上がります。

ただし、消波ブロックなどで釣る場合は足元が不安定なので怪我には十分注意しましょう

アイナメの性格

アイナメは警戒心が強い反面、好奇心も旺盛です。アイナメは肉食系の魚で、エビやカニなどの他に多毛類、小魚など捕食対象はかなり幅です。

アイナメは魚でいう耳に当たる側線が他の魚より多く左右合わせて10本程あります。

この側線を役立てて周囲の変化を敏感に感じ取ります。

アイナメは昼行性なので数釣りを目指すなら昼に釣るのがオススメです。

逆に夜釣りは量は釣れませんがサイズの大きいものが期待できるのでゲーム性を楽しむなら夜をオススメします

アイナメ最盛期

アイナメは冬の間、海水温が安定している深瀬にいます。そのアイナメは気温が温かくなるにつれて沿岸部に集まり、初秋~冬にかけて産卵をするため春から夏までに栄養を蓄えます。

最盛期は冬から春ごろでしょうが脂がのっておいしい時期は夏ごろですね

アイナメの釣り方

竿の選び方

アイナメやカサゴ、メバルなどの岩場を住家にする魚を根魚といいます。

その根魚をルアーで釣ることをロックフィッシュといい、狙う魚が大きくなればハードロックフィッシュと呼ばれるようになります。

岩場の魚を狙うロックフィッシュでは沈み込んだラインが岩などで擦れて切れてしまわないように障害物をうまくよけながら魚を探らないといけないためある程度の長さとパワー(硬さ)が必要になります。

竿の長さは7~8フィート(2.2~2.4m)前後が一般的です

パワーがあるほど重く・太くなります。なのでアイナメを釣る場合はライトクラス(竿にLと表記されているはず)を使用するのが良いと思います。

リールの選び方

リールはスピニングリールでもベイトリールでもどちらでも構いません

二つの違いですがスピニングリールは初心者の遠投投げ用、ベイトリールはスピニングよりパワーがあるような気がします。

(自分の勝手な感覚の問題かもしれませんが・・・。)

yosumin
なお、私の場合はシーバス釣りやアジングロッドをそのまま流用することが多いので、ほぼスピニングリールです。

この辺りは気分で決めて構わないですよw

ラインはEPライン0.8~1.2号くらいを目安にするといいです。

EPラインと組み合わせて、よく伸びるフロロカーボンの4号程度のモノをショックリーダーとして使うと魚が急にかかった時バレるリスクが減ります。

ワームの選び方

ワームは虫の形のモノからエビやカニなどの甲殻類を模した形や色など種類が多種多様にあるので何を使えばいいのか悩みますよね?

ですがアイナメの食性は肉食で、基本的には何でも食べます。このことから私はワームの形状はあまりこだわらなくてもいいと思います

ただ、釣りをする日が晴れなのか曇りなのか、雨が降っているのか、または昼なのか、夜なのかによってワームの色を変えることをオススメします。

たとえは海が濁っていたり、夜の場合などは餌が魚から見えづらいことがあるので目立つような色のモノを選びましょう!

私の場合はキャスト時にラインとワームが絡まってしまうのが嫌なので極力シンプルなワームを使っています。

針の選び方

ワームを使う釣りではほとんどが針とオモリが一体化しているジグヘッドを使われているのではないでしょうか?

ジグヘッドの選び方は浅い場所では6~10gの軽いものを使い、深い場所では10~20gの重めのモノを使いますが、アイナメの中には俊敏な動きに反応するものもいるので浅瀬でも重めのジグヘッドに変えてみるのもいいかもしれません

誘い方

仕掛けが準備できたら次は実践です。

ワームを利用してアイナメを誘う方法は2つ覚えていれば大丈夫だと思います。

一つはリフト&フォールです

これはエギングをする方なら馴染みが深いのではないでしょうか?

狙う範囲は海底から1m程度の中層です。

リフト&フォールドは岩場にある程度の高低差がある場所で有効な誘い方です。

仕掛けをキャストして底まで落とす(フォールド)落ちたら大きく巻き上げる(リフト)これを繰り返します。フォールドの時間はボトム(底)の深さによって違うのでカウントするといいと思います。

リフトの際のシャクり方は私の場合、5回くらいシャクっりながらリールを巻きあげます。

食いつくタイミングは大体フォールドの時が多いと思います

食った瞬間すぐに巻き上げないとアイナメは岩の隙間に逃げ込んでしまい引っぱり出せなくなることがあるので注意しましょう。

もう一つはボトムパンプです。

狙う範囲は海底から30センチ程度の低層です。

ボトムパンプはリフト&フォールドの逆で岩場に高低差がないときに有効な誘い方です。

キャストしたワームをボトム(底)でズルズル引っ張って底の魚を誘います。この時根掛かりしやすいので少しシャクってワームをボトムでヒョンヒョン跳ねさせるのがポイントです。

アイナメは餌が来るのを岩陰でじっと待っているのでどちらかの方法でアイナメの目の前を通過できれば必ず何かしらの反応があります。

根気よく探っていきましょう!!

リフト&フォールドでもボトムパンプでもリリースしたラインを常にピンと張っておくと竿に振動が伝わりやすくなり、岩場の状況を把握しやすだけでなく、魚の反応を感じ取れるので意識されるといいですよ。

ワームは最初コツがいるので釣りづらいかもしれませんが慣れってしまえば生きた餌同様に釣ることができます。

まとめ

  • アイナメは消波ブロックや防波堤などの隙間に生息している。
  • 最盛期は冬から春、おいしい時期は夏ごろ
  • 食性は肉食で何でもたべる
  • 竿の長さは7~8フィート(2.2~2.4m)前後
  • 誘い方は海底1m程度を目安にリフト&ホールド
  • 海底30センチ程度を目安にボトムパンプ
  • 根魚を狙う時は根掛しやすいので注意

コツさえつかんでしまえばワームだろうと、生きた虫だろうと関係なく簡単にアイナメは釣ることができると思います。

アイナメの白身は淡泊な味でいろんな料理に活用できるので釣りだけでなく食べる方でも楽しめる魚ですよね。

今回紹介した方法ならアイナメだけではなくカサゴなどの他の根魚も釣ることができると思うので試してみてください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です