ダムや野池、川などに生息しているため、比較的簡単に釣りをする事ができるのがブラックバスです。
「バスは釣りが下手でも、簡単に釣れるよ!」
なんてことを聞いたことはないですか?
キャストしたら簡単に釣れるということは、稀ではないんです。
もちろんバスがそこに居なければ釣れませんが、キャストポイントをしっかり押さえておけば投げたら釣れたなんて事がありえる魚なんです。
そこで今回は、バス釣りポイント(場所)の基本をご紹介します。
バス釣り初心者には必見ですよ。
目次
バスの習性を知るべし!
ブラックバスは比較的簡単に釣れる事ができる、そう言われている理由はブラックバスの習性を知っているからこそなんです。
「ただ、投げただけなのに釣れた。」
その理由として、バスがそこに居たからですよね。
バス釣り経験者が初心者に伝える時にまず最初に教えるのは、
「ストラクチャーを狙って投げてみて。」
これが、バスの習性を活かした釣りのやり方なんです。
では何故、ストラクチャーを狙うのか?
簡単にご説明しますね。
バスは身を何かに寄せる習性がある
ブラックバスは基本的に身を守るため、安心感が欲しいのかストラクチャー(障害物)に身を寄せる習性があります。
- 護岸
- 消波ブロック
- 倒木
- ワンド
- 橋脚
- 杭
など、数多くの場所に身を潜めています。そのためストラクチャーを狙えばバスが簡単に釣れるという事になるんです。
食事の際は回遊している事もありますが、基本は何かに身を寄せているので、テクニックに自信がない方は、オープンエリアではなくストラクチャー狙いの方がおすすめです。
人気エリア(プレッシャーが高いバス)
先ほどの説明で、「簡単に釣れるんじゃないか!」そう思った方もいると思います。
しかしバスは生命力が強い魚なんですが、臆病で警戒心が強い魚なんですよ。
人気エリアでは人の出入りも多いため、
- スレている(警戒心が強い)
- テクニックがあっても見切られる確率が高い
- 興味がなく、口を使って食べることがない
人間の声や振動など少しの動作でも警戒心が強いので、バスを釣る事は厳しくなってしまいます。
水が濁っておらず透き通ったオープンエリアなどでは、見切れられる理由の1つです。
テクニックが下手な人では、見切られず食わせるのが難しいんです。
では人気エリアでどうやって釣ればいいのか、気になりませんか?
スレていても、テクニックがなくてもバスを釣る方法がいくらでもあります。
バスは臆病とも言いましたが、短気でもあります。
ストラクチャーを狙っても釣れないからといって諦めてはいけません。
私は良く、粘り強く1点を集中的にネチネチ、ネチネチしつこく狙います。
バスが「しつこい!うざい!食ってやる!」
と思うまでネチこく狙うのも、1つの手段です。
もう1つが「リアクションで食わせる」方法があります。
ルアーやワームに全く興味をしめしてくれないバスには打って付けですね。
例えて言うなら「猫」です。
猫は興味がなければ、知らんぷりしますよね。
しかし視線の範囲内で、猫じゃらしをアクションをつけながら動かしていると飛びつく事があります。
スレているバス・興味を持ってくれないバスには、飛びつく習性を活かした釣りがおすすめです。
釣れやすい時期
粘り強く足を運んでも、釣れない時はなにをしても釣れない時もあります。
しかしバス釣りに行くのであれば、バスを拝みたい!そう思うのではないでしょうか。
真冬のバスは、あまり拝めない事が多いです。
とくに湖など広範囲なエリア、人気エリアでは尚更釣れない事が多いです。
では、1年の中でどの季節が釣れやすいのか?
バスの産卵(スポーニング)時期の3月から5月にかけて、産卵に向けて体力をつけています。
この時期のバスは産卵をするため、浅瀬と深場を行き来できる場所を好む傾向があります。
バスは縦に長い杭などを目印にして生息しているので、ポイントが絞りやすく狙いやすいです。
そして1年の中でも、体の大きいサイズのバスが釣れる時期にもなります。
体格がいいのは引きも強くなりますから、バス釣りする時期としてはかなりおすすめです。
出産を終えて体力を消耗しているバスは、なんでも口にする傾向があります。
テクニックに自信がない方でも、比較的簡単に釣れる時期でもあります。
しかしスポーニング時期に比べて狙うポイントが絞りにくくなってきて、浅瀬なのか深場なのか絞るには難しいので、ポイントを絞って狙う必要がある時期に入ってきてしまいますね。
バス釣りエリア
バス釣りをする場所は、千葉県某ダム・利根川・北浦・琵琶湖など数多く存在しています。
バスを釣るためには、しっかりポイントを抑えキャストしなければ釣れません。
- ランガンしながら釣果をあげるのか
- 広大な湖でボートで釣果をあげるのか
- 1つポイントに絞って粘って釣果をあげるのか
バスには色々な釣り方ができる楽しみもあります。
そこで初心者におすすめする、バスが居そうなポイントを絞ってご紹介します。
紹介するポイントを参考にバス釣りを楽しんでみてくださいね。
杭
湖・河・ダムどこにでもある水面から伸びた杭です。
バスを釣るうえでキャストするには、基本的なポイントになってきます。
陸っぱりから狙いやすく、バスが寄り添っている絶好のポイントになります。
しかし、バスが居る基本的な場所なので、多くのバスアングラーが常に狙っている、「スレているバスが多い場所」でもあります。
狙い目は朝イチですが、バスアングラーは杭があるエリアを最初に狙うことも多いので、場所をキープするにはなかなかの競争率がありますね。
- ラバージグ・ワーム
朝イチであれば、ワームを水中でフォールして食わせることもできます。
しかし杭を狙う時、すでにアングラーが去った後であればスレている可能性が高いので、ラバージグなどで杭横周辺を通しアクションで食わせる方法が有効的かもしれません。
何度かキャストしても釣れない場合、ルアーチェンジを早めにして粘り強くキャストする事をお勧めします。
倒木(レイダウン)
1本の倒木が折り重なるようになっていて、陸っぱりから見つけやすいポイントもあれば、半面以上沈んでいてボートでしか狙えない場所もあります。
倒木には複雑に折り重り、数多くのバスがベイトを狙う為に身を隠せる場所になっていて、警戒心も薄れている絶好のポイントエリアになっています。
しかし注意も必要なポイントエリアになっているんですよ。倒木が水面下で、どのように折れ倒れているのかアングラーからは見えません。
正直感覚でルアーを狙わないといけない事もあり、細い枝などで根がかりしやいということがあります。
私は水面下の細枝に新品ルアーが引っかかり、ワンキャスでルアーとさよならした経験があります。
バスを拝む前のワンキャスでルアーとさよならとは、メンタルを打ち砕かれることもあるのが倒木ポイントです。
根がかりをしてしまうと、バスにプレッシャーを与えてしまうので警戒されて釣ることも難しくなってしまいます。
- 倒木のキワ狙い…ワームやスピナーベイトがおすすめ
根がかり・腕に自信がない方…ワームを丁寧に落とし込んで、バスを倒木から誘い出す方法がおすすめです。
流れ込み(インレット)
川や池などに外部から水が流れ込んでくる場所の事で、ダムなどのバックウォーターも流れ込みの1つになっています。
流れ込みには酸素量も多く、夏場は冷えた水・冬場は暖かい水が流れ込んでくるんです。
バスにとって居心地がいい場所になっているため、デカバスから小バスまで集まる良いポイントになっています。
夏場は特にエサとなる虫やベイトが多くいるので、デカバスが捕食をしに集まってくる絶好のポイントになり、多くのバスアングラーが狙うポイントになります。
人気エリアではプレッシャーが高い可能性があるので、釣果はあまり期待できないかもしれませんね。
しかしバス釣りでは「どんなポイント場所があるのか」釣りたくば努力も必要です。
大きな流れ込みだけではなく、小さな流れ込みポイントもあるんです。
日照りが続いた時などは見つけにくいので、雨や台風などきた日又は翌日にメインとなる流れ込み周辺を下見するのも良いです。
小さな流れ込みポイントができている場合もあって、他のアングラーに見つかっていない場所になるので小バスといえど、釣果があがるポイントになると思います。
- 広めな流れ込みポイントなら…デカバスで狙いでビックベイトがおすすめ
- 夏場…やはりトップウォーターがおすすめ
橋脚
橋脚は全てが同じ作りのように見えますが、川の流れがそれぞれ変わりやすく、川底が複雑になっていることがあります。
そのため「居着きやすい環境」になっていてバスが多くいるポイントの1つです。
バス釣りとしては良いポイントなんですが、陸っぱりメインでやっている方は狙いにくいポイントでもあります。
手前のみしか狙えないので、陸っぱりで届く範囲ではアングラーとの競争率も激しいと思います。
ボート釣りの人には、もってこいのポイントエリアになります。
- 橋脚のギリギリ(タイトに攻めるのがコツ)…バイブレーション・スピナーベイトなど
- 底を地味に狙うなら…ラバージグ・テキサスリグなど
深さがある橋脚なら、ジグヘッドをつけたワームで縦にフリーフォールで狙うのもありです。
護岸
護岸は、足場が非常に良いポイントエリアになっています。
広大エリアも多く広範囲に狙えますし、沖にもキャストしやすいオープンエリアです。
オープンエリアなので沖にキャストする場合、目印がなくひたすらキャストし続けるポイントでもあります。
投げました!釣れました!やったー!とは、ならないですね(笑)
ひたすら根気強く、粘り続けなくては釣れません。
ですが、護岸は沖だけがポイントではありません。足元もバスを狙うには、絶好ポイントになっているんです。
ベイトが多くつくポイントでもありますし、冬場の日中には護岸が暖かくなるため居着きやすいんですよ。
テクトロで護岸をできるだけ広範囲で、ネチネチ、チマチマ狙う事がおすすめです。
- 護岸でのオープンエリアで狙う…なんでもおすすめ。釣れない時はルアーチェンジを早めにするのがおすすめ
- 護岸沿い(テクトロ)で狙う…ワーム(ワッキーなど)がおすすめ
ワンド
川や湖などで、入り江状にえぐられ奥まった地形のことをワンドと言って浅瀬になります。
何故ワンドが、ポイントエリアになっているかといいますと、
流れが安定していて、多くのベイト(カエルやザリガニ)を狙ってバスが集まってくる場所になります。
冬はデカバスを狙えるチャンスもありますし、春はスポーニングエリアにもなる事が多いのでお勧めのポイントエリアになります。
陸っぱりでも狙える事が可能になり、キャストの練習もできますし狙いやすいことあるので、初心者のアングラーにはおすすめです。
- 狙うポイントが広範囲の場合…(あくまでも私として)ジャッカル定番のバイブレーションTNシリーズ
- 小バスからデカバスまで狙い(反応が鈍い場合)ストップ&ゴーさせながらがお勧め
オーバーハング
ハングオーバーという方もいらっしゃいますが、水面や岸際などに木が覆いかぶさっている場所をオーバーハングと言います。
夏場にバスが日陰を求め集まるポイントになるので狙い目ですが、夏場だけがおすすめエリアではないんですよ。
春や秋にも、昆虫などが落ちてくる事があるのでバスが日中集まっていることが多いです。
ボートと陸っぱりどちらからでも狙うことは可能ですが、初心者アングラーには少し難しいかもしれませんね。
オーバーハングの奥(岸際ギリギリに狙う)ことがおすすめなので、ある程度テクニックが必要だからです。
しかしこれも慣れなので、ルアーを引っ掛けて無くしてしまう事を失敗を恐れず!ガンガン攻めてみましょう。
水切りキャストとかできたらかっこいいですよね。
- 奥狙い…ラバージグなど
- 奥にキャストするのが苦手な方…スピナーベイトで周辺を狙うのもあり
- 虫系のトップウォーター
- 虫系のノーシンカーワーム
ウィード
夏におすすめなポイントエリアになり、水中・水面に生えている水草エリアですね。
真夏(日中)には、暑さから身を守るため水草の下にベイトが多く集まっているポイントなんです。
バスも身を潜めているんですが、ウィードのおすすめは釣れたらテンションが上がりまくるトップウォーター狙いがおすすめです。
虫やカエルなどを食べる事があるため、トップにバスが出やすくなる場所になります。
バスが「バコンッ」と下から突き上げてルアー(フロック)を食べてくれたら、満足して切り上げてもいいくらいです。
私は、満足してしまって切り上げてしまいますね(笑)
- トップウォーター狙い
- 水草に絡まりにくく狙いやすい…フロックがおすすめ
カケアガリ
ちょっと説明が難しいのですが、底が傾斜になっていたり、深くなる境目にある斜面の所です。
削られたのか地形がそうなっているのか分かりませんが、バスやベイトが集まりやすく、回遊しているポイントエリアになります。
浅瀬ではない場所なら基本、河・湖・ダムどこにでもあります。
ですが、水面の中なので見つけるのにはコツがいります。
- 深場ポイントを広範囲にわたり、ワームなどで細かく探る
- テクトロしながらワームを細かくキャストし、落ちて沈んでいく時間を測る
- 沈む時間が急に長くなった場所が、カケアガリポイントになる
なかなか探るには、手間と時間かかってしまいます。
しかしバスは常に釣れるわけではないので、モチベーションが下がってしまった時などにのんびり探る時間にしても良いと思います。
カケアガリポイントが見つかれば、次回の狙い目ポイントになりますからね。
- 深く沈むルアーやワームがおすすめ
ルアーに食いつきが悪い時はワームがおすすめですが、切替が大切なのでチマチマ、ネチネチ狙うより、広範囲で沢山キャストした方がよさそうです。
ルアー・ワーム向き別ポイント
ブラックバスのルアーやワームなどは、メーカーも沢山ありますし数も把握しきれない程でていますよね。何が良くて、何がダメって事はありません。
メーカーの人気も年齢層や好きなバスプロによって、皆違います。
- シマノ
- Deps
- ダイワ
などで、揃える方もいれば、
- ガンクラ
- ジャッカル
- レイド
- O.S.P
こちらで揃える方もいます。
私はガンクラ・ジャッカル派ですが、知らないバスアングラーの方に「バスアングラーもどき」と言われた事があります。
ですが、釣りをするのは自分です。
釣りブランドに関して誰に何を言われようが、使いたいものを使うべきです。
楽しくなくってしまいますから(笑)
ではルアーやワーム別のポイントとは何か?お話しますね。
- 流れ込み
- 護岸
- ワンド
- オープンエリア
- 橋脚
- オーバーハング
何故ルアー向きか?といいますと、簡単に言ってしまえば、
「手っ取り早く狙えるポイント」であって「広範囲に狙えるポイント」になるからです。
- 濁っている時は、チャートカラーと言って「白・黒・黄色」などの膨張色
- 逆に透き通った水なら、クリア系(ワカサギに似たルアーなど)
がおすすめなんです。
雨の日や台風の日にオープンエリアを見ると、濁っている水になりますよね?
濁っている時に、地味にワームでネチネチ狙っていても釣れる確率は減ります。
- 杭
- カバー
- 倒木
ワーム向きとおすすめする理由は、ネチネチ追い込める事ができるポイントになります。
1点に狙いを絞りやすく、バスがついていると仮定をしピンで狙ってネチネチ追い込んで釣ることができますね。
この2点のおすすめは、あくまでも私の釣りのやり方です。
バス釣りは、ルアー・ワームどちらでも攻める事ができるので、自分に合った戦略を立て釣ることが楽しむためのポイントになります。
まとめ
バス釣りエリアポイントをご紹介しましたが、いかがでしょうか?
- バスの習性を知ることが、釣る為の第一歩
- 人気エリア、釣れやすい時期を把握しておく
「バス釣り基本エリア」
- バス釣りをするアングラーさんは、基本みんなが狙うポイントの場所になる
- 人気エリアになっていて、競争率が激しくバスのスレ率も高い
- ルアーがいいか、ワームがいいか見極めることが大切
今回ご紹介したことは、あくまでも私がバス釣りをして感じた事です。
自分の合ったバス釣りを自分自身で学ぶこともバス釣りの醍醐味なので、何度失敗しても釣れなくても沢山足を運んでチャレンジしてみてください。
足を運んだだけ、新しい自分だけのポイントエリアが見つかるかもしれませんよ。
コメントを残す