バス釣りは雨天時が釣りやすくてチャンス!!その理由とは!?

スポンサーリンク

せっかくの休日なのに、天気が雨ということありますよね。

でも、この雨がバス釣りには絶好のチャンスだったりします。

タイトルの通り、私がなぜ雨の日にわざわざバス釣りに行くことをお勧めすると思いますか?

理由は単純です。

ずばり、バスが釣れる可能性が高いからです!

釣れる釣れ方も、ワーム等でじっくり繊細な釣りというものではなく、バス釣りの醍醐味である、ハードルアーで

「ドカン!」

と魚がルアーに食らいつくいう釣り方で釣れる可能性が高いため、雨の日こそバス釣りに行くということを強くお勧めしたいと思います。

しかし、全ての雨の日がバス釣りに良いというわけではありません。

ここでは、同じ雨の日でもバスが釣れる可能性が高い、

お勧めの雨の日や、釣行時の注意点

についてお伝えしていきたいと思います。

これを読めば他の方々が家でゴロゴロしている時に、感動できる1匹に近づくことができると思います。

スポンサーリンク

バス釣りは雨天時の方がいい理由は?

 

基本的なポイントとして、なぜ雨の日にバスが釣れやすくなるのかという事をご説明したいと思います。

気圧が下がるから

天気予報や学校の理科の授業で「高気圧」、「低気圧」という言葉を聞いたことがあると思います。

かなり端的にご説明すると、高気圧=天気の良い所、低気圧=天気の悪い所となります。

高気圧とは空気の圧力が高い場所になります。

高気圧のある場所は上空から、空気が下に向けて流れている場所になります。

人間には感じにくいのですが、水の中にいる魚には浮き袋があるため、この気圧の影響を受け、上から圧力で押さえつけられている状態になっています。

つまりバスが動きにくくなっている状態になります。

一方、低気圧の場合は、空気が上の方に流れている場所になるため、上から押さえつけられる力が少なくなります。

つまり、魚が動きやすい状態になっています。

そのため、天気の悪い低気圧の場所の方が元気に魚が動きやすくなり、捕食行動等で口も使いやすくなるため、より釣りやすい状況になります。

適度に水が濁るから

濁りすぎは良くありませんが、普段水質の良いクリアなフィールドはバスからも、こちらの姿や動きが丸わかりのため、かなりバスも賢くなっていて、ルアーで釣るのが難しい状況になっていることが多いです。

例えば富士五湖の1つである西湖は、クリアレイクの代表的なフィールドになります。

私も何度か挑戦したことがありますが、ちょっと近づくだけですぐにこちらの気配に気づいたバスは、深場や沖へ逃げていきます。

そして、1度プレッシャーのかかったバスを釣るのは容易ではありません。

しかし、こういった水質のクリアなフィールドに雨が降って濁りが発生すると、状況が一転してバスが口を使いやすくなる傾向になります。

水が濁ることで、こちらの視界からバスの存在が確認しくくなりますが、同様にバスからも人間の存在が分かりくくなります。

そして、ルアーも本物のエサとの区別が付きにくくなり、釣れる可能性が高まります。

バスの警戒心が少なくなる事で、通常時よりも釣りやすくなるということです。

雨が水面を叩く音があるから

おかっぱり釣行時に、ヤブ漕ぎした際に発生しやすい木や草の音や、ボート釣行の際の、エレクトリックモータの音等、こういった音でもバスは警戒してします。

しかし、雨の時は水面を叩く雨の音が人間の気配を消してくれるので、上記のような音を出してしまったとしても、晴れの日よりもバスが気づきにくいということも、プラスになるポイントになります。

早く釣りをしたいという気持ちは分かりますが、大きなバスほど、ちょっとした物音や人影で釣り人の気配を感じて、口を使わなくなったり、姿を消してしまいます。

まずはおかっぱりであれば、最初から水場に近づきすぎないことバスに存在を悟られないように、注意することが大事です。

釣り人が減るから

雨の日の方が釣れるということを理解されているベテランの釣り人も大勢います。

でも、初心者はもちろん、そういったベテランの方でもやはり雨の日に外出するのは、釣りではなくても敬遠されると思います。

そのため、混雑する週末でも釣り人が少なくなる傾向があります。

つまりライバルが減るわけです。

人的プレッシャーが軽減されることも、雨の日にバスが釣りやすくなる理由の1つで、普段は必ず釣り人がいるような1級ポイントにも、入れる可能性が高くなります。

お勧めの雨の日の状況

 

では具体的に、どんな状況の雨の日がお勧めなのかご説明します。

良い点ばかりではなく、注意しなければならないポイントも合わせて記載します。

夏の雨

近年の夏の暑さは人間にとっても辛いものですが、バスにとっても同じことがいえます。

真夏はバスも人間でいう夏バテのような状況で、朝まづめ、夕まづめあるいは気温が下がった夜が釣りやすくなりますが、夏の雨は水温を下げてくれるので、日中でもバスの活性を上げる要素になります。

また人間にとっても35度前後の日差しの強い中で釣りをするのは、体にも負担が大きくなってしまいます。

熱中症になる危険もあるため、夏の雨は釣り自体がしやすくなるという点もプラスになります。

私が以前経験したことで、夏の雨の日の野池で20~25cmサイズの小バス中心ではありますが、小型のポッパーやコンパクトサイズのスピナーベイトで1時間に十数本のバスを釣りました。

ハードルアーで短時間にあんなに釣ったのは初めてでしたが、心から楽しむ事ができた良い思い出です。

この夏の雨の時にお勧めなルアーとしては、トップウォーターをお勧めします。

強い風が吹いていなければ、このタイミングでバスは水面近くまで浮いている可能性が高いため、バスのバイトを確認できるとダイナミックなトップウォーターの釣りをするには絶好の機会です。

トップウォーターにもいくつかの種類がありますが、基本はそのフィールドのバスが食べているものに合わせるのが大切です。

野池で蛙がいる池ならフロッグ

虫を食べているなら、ポッパーや虫系ルアー

魚を食べているなら、ペンシルベイト。

など、釣りをするフィールドをしっかり観察してルアーを選定してみてください。

また夏の雨に注意が必要なのかです。

ゲリラ豪雨という言葉がすっかり定着しましたが、天気が急変し短時間で雷を伴う雨が集中的に発生することが本当に多くなりました。

特に夏場の夕方は発生する可能性が高まりますので、要注意です。

夕方の釣りやすい良い時間帯に釣りをしたいという気持ちは良く分かりますが、急に暗くなる等の天候が急変してきた際には、無理せずに車や屋内で待機することをお勧めします。

ゲリラ豪雨であれば、すぐに止むことがほとんどですので、無理しないようにしましょう。

私が以前バスボートで釣りをしていた際に、天候が急変し雷が鳴り始めた時に、ロッドからビリビリと音が鳴り出した時には、ぞっとしたのを今でも覚えています。

その後すぐに車に戻り待機しました。

春の雨

私が最も良い思いをしている時期の雨かもしれません。

元々水温が上がる時期で、かつバスが産卵を行うスポーニングの時期にあたる春はおかっぱりでビックバスを狙うには最も適した時期です。

そこに雨という恩恵が加わると、さらにバスは口を使いやすくなります。

濁りで、バスを見つけて釣るサイトフィッシングという釣り方はできなくなりますが、その分ハードルアーによる強い釣りをおもいっきりやる絶好の機会になります。

私の春の琵琶湖での出来事です。

当日は朝から強い雨が降っていました。

とある琵琶湖に注ぐ流入河川で釣りをしていたのですが、普段なら必ず釣り人が数人はいるというポイントがその日は釣り人が私一人という貸し切り状態でした。

そして、水門から出ていた少し濁った水と川のやや水質の水との境界線にスピナーベイトを流すと、

ガツン!

と大きな当たりがあり、ファイトの末50cmのビックバスをゲットすることができました。

これは完全に雨の効果があった釣果だと思います。

春の雨の時にお勧めのルアーはスイミングジグバイブレーションスピナーベイトです。

使い分けとしては、濁りが強くバスからルアーが見つけにくい状況では、スピナーベイト。

水質がクリア気味の状況ではスイミングジグ、バイブレーションが良いと思います。

一方でその春の時期に注意しないといけないのが、濁りの中でも代掻きと呼ばれる田んぼからの濁り水です。

この代掻きの濁りには農薬が混ざっていたり、また農薬が入っていなくても濁りの粒子が細かいものになります。

その代掻きがバスにとって呼吸困難の原因となるため、一気に口を使わなくなる傾向になります。

カフェオレのような色の代掻きの濁りが入った状況では、この濁りの影響がない場所を探して釣りをすることが大事です。

私の知っているメジャーフィールドでは、大江川や琵琶湖の主に南湖東岸で、この影響が出ることがありますのでご注意ください。

お勧めしない雨の状況

 

基本的に雨はバスの活性を上げるポイントになりますが、下記の状況ではマイナスに働く事が多くなりますので注意が必要となります。

初冬の雨

バスのいる水の中の水温を下げてしまう雨は、マイナスになってしまうことが多いです。

特に秋~冬に移行する11月~12月に降る雨は、水温を一気に下げてバスの動きが悪くなり、口も使いにくくなるため、釣りにくい状況になります。

また人間にとっても、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあり、この時期の雨の日の釣りは無理をしないのも大事だと思います。

バス釣りをして風邪をひいては家族や会社・学校の仲間に申し訳ないですからね。

と言っておきながら、以前私は真冬の雨の中、早朝から真っ暗になるまで釣りをしてしまい、帰宅したその日の夜に39度の高熱を出しました。

家族を含め、周りの方に大変なご迷惑をおかけしたという実体験に基づいてアドバイスをさせて頂いています。

台風の雨

いくら雨の日が良いと言っても、台風が近づいているような悪天候時はお勧めできません。

身の安全が1番です。

釣れる釣れないの問題ではありません。

残念ながら毎年台風により、亡くなられる方がいらっしゃいます。

天気予報で注意報やましてや警報が出ているような状況で釣りに行くのは、絶対にやめてください

雨の日の釣りにお勧めのアイテム

 

雨の日に釣りをする際に、最も大事なアイテムだと思っているのが、レインウェアです。

ロッドでも、リールでも、ルアーでもありません。レインウェアです。

ただし、安価なコンビニエンスストア等で販売している透明な合羽は、正直お勧めできません。

快適に釣りをするのであれば、防寒着等と同様にしっかりとしたレインウェアを着ることをお勧めします。

ゴアテックスという水を通さない防水機能と、湿気は通すという透湿機能を兼ねそろえた素材のものをお勧めしたいです。

安価なものでは水が中に侵入しやすく、また中で蒸れてしまいますので、かなり不快な状態で釣りをしないといけなくなります。

この状況では集中が続かず、釣りをするのが困難になります。ただかなり高額なものなので、私も手が出ません。

そのため、私がよく愛用しているのがホームセンター等で販売しているレインウェアです。

私は上下で1万円前後のものを使用していますが、快適に釣りを行えています。

またおかっぱりでは、ヤブ漕ぎをした際に穴が空いてしまうという事もありますので、次に紹介するような、そこまで高額なものではない方が良いと思います。


ワークマン:エイトラントGⅡ レインスーツTC

ボートフィッシングがメインであれば、そこまでウェアに負荷はかからないと思いますので、ゴアテックス素材の高価なものを1度購入すれば、かなり長く使用できると思います。

こちらがものすごくおすすめです。着心地が全く違います。

まとめ

 

なぜ雨の日にバスが釣れやすくなるのか

  • 低気圧によりバスが動きやすくなり、口を使いやすくなる。
  • 濁りや雨音によりバスの警戒心が弱まり、ルアーを食べる可能性が高まる。

お勧めの雨の日

  • 春と夏の雨がお勧め。しかし、春は代掻きの濁り。夏は雷に注意。

お勧めしない雨の日

  • 11~12月の雨。そして、台風の日は危険なので、釣り自体してはいけません。

雨の日のお勧めアイテム

  • 予算に余裕があれば、ゴアテックス素材のレインウェアがお勧め。
  • 予算が厳しい方は、ホームセンターのもので良い。

雨の日はついつい家でのんびりしたくなりますが、晴れの日では味わえない雨の日ならではの釣り方が楽しめます。

トップウォーターであまり釣れた経験のない方、是非とも夏の雨天時ポコポコやってみてください!

初心者であまり人の多いところで釣りたくない方は、是非とも春の雨天時好き放題攻めてみてください!

きっと雨の日の釣りがクセになりますよ。

では、皆さん安全第一で快適な雨の日のバスフィッシングを楽しみましょう!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です