大量のハゼやキスを、いざ持ち帰るときに困ったことありませんか??
まあ大量に釣れても持ち変えるのは、簡単ですバケツや袋にまとめて持って帰ればいいだけです。
そうじゃないですよね。
「新鮮に持ち帰って、後で美味しく食べたい。」
美味しく食べられるように、どう持新鮮な状態で家まで持ち帰ることが重要なんですよね。
「活け締め」
聞いた事があると思います。
魚の鮮度を保つための方法です。
鮮度を保って、持ち帰る方法はいくつかあります。
小魚には、氷締めが最適です。
その他の方法も、簡単に書いておきます。
「そもそも、ハゼやキスは簡単に大量に釣れるの?」
初心者向けのいいターゲットです。
簡単な釣りなので、簡単に書いておきます。
ハゼやキスは、簡単に大量に釣ることができて食べたらとても美味しい魚です。
釣ったハゼやキスを、新鮮な状態で持ち帰る方法をご紹介したいと思います。
もちろん美味しい食べ方もご紹介しておきます。
目次
鮮度を落とさないためには??
氷締め
ハゼやキスを持ち帰るにはこの方法が、素早く手軽にできてベストになります。
「氷締め」とは、氷で冷やした海水に漬けることで魚を短時間で締めることができます。
真水でなくて、海水をいれることがポイントです。
真水だけで冷やすと、浸透圧で魚がふやけてしまうからです。
そうなると、食べると時に味が落ちてしまいます。
やり方はとても簡単です。
クーラーボックスに氷と海水を入れるだけです。
やることはとても単純で、簡単に準備出来ます。
後は釣れた魚を入れていくだけです。
しかしポイントは、海水の量です。
クーラーボックスに海水を、なみなみ入れてしますと少しの移動も大変になり、氷もかなり必要になってしまいます。
コンビニで売っている板氷を使う場合は、氷が少し浮くくらい海水を入れて準備しておきます。
後は釣れた魚の全体が、冷えた海水にちゃんと浸かるように調整して下さい。
慣れてきて自分の使っているクーラーボックスで、海水を何時もどれくらい入れているかわかれば、はじめから入れて置いてもいいですよ。
使っているクーラーボックスによって氷の解け方が変わる。
安いからとクラッシュ氷を使うと、早く溶けてしまいます。
なので私が氷を用意する時は、大体がコンビニで板氷を買っています。
ペットボトルで氷を作ったり、保冷剤を使用するのをオススメしますが、私は家の冷凍庫に大切にしまって置いてしまうので皆さんは注意して下さい。
活かして持ち帰る
活かして持ち帰れば、鮮度も保てて美味しく食べられると思いますね。
活かして持ち帰るのは、難しく手間がかかるだけでおすすめしません。
活かして持ち帰るためには、もちろん入れ物がいります。
エサや道具などを入れるのに使われる、エサ釣りをされる方にはお馴染みのバッカンがいいと思います。
特殊な樹脂製の入れ物になり、柔らかく防水で軽い素材です。
蓋付きの物がありますので、蓋付きの物を選んでください。
他にも色々と使えるので、持っていて損は無いと思います。
活かして持ち帰るなら、エアーポンプも必需品で、電池式で携帯用のエアーポンプが必要になります。
中にはエアーポンプが付けられる専用のバッカンがあります。
生餌用に使うバッカンとしてありますよ。
活かしておく状況だと、生餌に使く場合や飼育する時など特殊な場合に限られてきます。
なお、活かしておくには、大量の海水が必要になり持ち運ぶのが大変になります。
活かして持ち帰るのが、食べる為なら私はオススメはしません。
しかし、これを見ている方の中には
「活きているから新鮮で美味しい!」
と思われている方が多いかもしれません。
しかしそうではありません。
料理屋で水槽で泳いでいるのを、直ぐに活け作りにしてくれる所は大体が演出だけです。
水槽の中の魚はストレスやエサを食べられていない為に、味が落ちていってしまいます。
水槽の中に長くいる魚は、活きているだけで美味しくない場合がほとんどなので注意してください。
(フィッシュバッカン商品紹介)
シマノのフィッシュバッカンISO、ダイワのプロバイザー キーパーバッカンFD
神経締め
魚を締める時の代表的なやり方です。
こちらは中型魚以上に使う締め方になります。
魚の鮮度を保つ上で神経締めは重要な役割を果たしますよ。
手順としては
- 脳を破壊
- 血抜きする
- 脊髄を破壊
という3つです。
言葉だけ見ると、残酷に思えますがこれをすることで魚が美味しくいただけます。
神経締めをおこなうことにより、死後硬直を遅らせることができます。
死後硬直が終わると腐ってしまうのですが、神経締めは死後硬直が始まるのを遅らせるため、その分、鮮度を長持ちすることができるのです。
神経締めをおこなっていない状態でクーラーボックスに入れると、魚がクーラーボックスの中で暴れてしまい傷んだ状態で持ち帰ることになります。
さあ、持ち帰りましょう!
氷締めなどをして持ち帰る際は、ハゼをジップロックやビニールなどに入れるのがいいです。
その時に、水気を切って空気もできるだけ抜いて下さい。
それからクーラーボックスの中の海水を抜き、持ち運べる重さにして下さい。
またこの時に、氷が魚に触れないようにしてください。
帰るのにかかる時間にもよりますが、氷焼けをする心配がありますので注意して下さいね。
しっかりと締まっていれば、冷えた海水に付けて置かなくても大丈夫です。
温度としては、7~8度位で十分になります。
魚の中にATP(アデノシン三リン酸)があり、分解されイノシン酸という物質になります。
イノシン酸は魚の旨味の物質の一つとなります。
この分解を進める為に、冷やし過ぎは良くないようですので注意してください。
最後に、クーラー、ボックスのフタをしっかり閉めて持ち帰りましょう。
ハゼやキスの釣り方
ハゼやキスは手軽に釣ることができる人気ターゲットです。
短時間んで大量に釣れて、ファミリー向けの釣りになります。
ハゼやキスのちょい投げ釣り
ハゼやキスなら同じタックルで大丈夫です。
ロッドは長さが2~3メートル位のもので、オモリの重さが3~5号が使える物を選んでください。
リールはメインラインのナイロンライン又はフロロカーボンラインの3号が、100~150メートル巻ける物を選んでください。
仕掛けは天秤を使った、ハゼやキス釣りで使われている仕掛けになります。
天秤とは、オモリを掛ける所が有りメインラインやハリスを結ぶ所がある道具になります。
この時使うオモリは、なす型オモリを使い3~5号の重さの物を用意して下さい。
ハリスはハリに結ぶラインの事を言います。
太さはフロロカーボンラインの1号を選んでください。
ハリは釣れている魚のサイズで変わりますが、ハゼ釣りでもキスバリの6と7号を用意してもらえば十分です。
ロッドやラインの巻いたリールがセットになって売っています。
また仕掛けもメインラインに、結ぶだけになっているセットが売っています。
予算に合わせて揃えて下さいね。
「どうしよう?」と迷われている方は、全部セットになっているものもありますので、そちらで揃えて手軽にはじめるのをおすすめします。
美味しく食べよう!
家に持ち帰ったら早速調理してみましょう!
ハゼはウロコが薄く、骨も柔らかく、ヒレにはトゲがないため調理しやすい魚です。
身は熱を通してもあまり硬くならず、様々な調理法で美味しくいただけます。
ハゼには独特のヌメリがあるので、氷を入れた塩水で、汚れが出なくなるまで軽く揉み洗いをします。
たくさんのハゼを下処理する場合には、水切りネットに入れてもみ洗いすればまとめて手早く下処理できます。
私がお勧めするハゼ料理は「から揚げ」と「天ぷら」です。
骨も柔らかく、火を通しても身が硬くならないので、ふっくらと美味しいです。
キスはオールシーズン釣れる魚ですが、ベストシーズンは「夏」です。
キスは群れで移動しているため、夏場は特に群れが大きいのでたくさん釣れます。
くどいようですが、たくさん釣れた時には上記の持ち帰り方を参考にして持ち帰ってくださいね。
キス料理の定番といえばやはり「天ぷら」でしょうか。
外はサクサクで中はジューシーなキスの天ぷらは最高です。
天ぷら粉はさっくり混ぜて、高温で揚げるのが美味しくなるポイントです。
ハゼとは違い、キスの場合は火を通し過ぎると身が硬くなってしまうので注意が必要です。
まとめ
鮮度を落とさない方法
- ハゼやキスの鮮度を落とさないで持ち帰りたい時は氷締めをする
- 活かして持ち帰る方法は魚を食べる目的の時は不向き
- 神経締めは中型魚以上で魚が大きいときに行う
持ち帰るとき
- ハゼやキスをジップロックやビニールなどに入れる
- クーラーボックスの中の海水を抜き持ち運べる重さにする
- 氷が魚に触れないようにして氷焼けを防ぐ
- 締まっていれば冷えた海水に付けて置かなくてもいい
- ATP(アデノシン三リン酸)が分解されイノシン酸という物質になる
- 冷やし過ぎはATP(アデノシン三リン酸)の分解に良くない
- クーラーボックスのフタを閉める
美味しい食べ方
- おすすめは天ぷら・からあげ
- ハゼは独特のヌメリがあるので塩水で取りましょう
- ハゼは火を通しても身が硬くなりにくい
- キスは硬くなりやすいので調理の際に注意
ハゼやキス釣りは、子どもにも簡単にできて数釣りも楽しめる簡単な釣りです。
タイミングが合えば、1時間もかからないうちにクーラーボックスがいっぱいになります。
鮮度を保った状態で持ち帰り、美味しい魚を食べましょう。
これから釣りに行く際に是非参考にしてみてくださいね。