釣りっていいですよね。
地上では釣り人がまったりと時間を過ごしつつも、水中では魚との真剣勝負ーー。
そして、勝負に勝てば、魚達は美味しいおかずになってくれるわけですね。
しかし、こう思っている方もいるのではないでしょうか?
『釣りって始めるのにお金かかるんじゃないの?』
アマゾンなんかで見てもらうとわかるんですけど、確かに釣りの道具って高いんですよ。
その上、色んなものがありますから、闇雲に買っていたら、すぐに結構な金額になっちゃうんですよ。
釣りバカ日誌の浜ちゃんもスーさんも、高級な竿なんか買ってましたしね。
私は、物事を始めるとき形から入る性格の上、当時は知識もありませんでしたから、
インターネットの記事や雑誌の情報を鵜呑みにし、いらないものを買って、
数万円ほど無駄な出費をした苦い経験があります。
でも、浜ちゃんみたいな釣りバカはともかく、初心者の方や、
「ちょっと始めてみようかな?」
という方に、そんな大層な道具っていらないですよね?
そうなんです。釣りってそもそも、お金がかからない趣味なんです。
釣りの時代は古く、人は石器時代から釣りをしていたそうです。
そんな時代に、高級な竿やリールはもちろんありませんよね?
今回はそんな釣りの道具を、できるだけ低価格で揃える方法をお教えします。
目次
釣りに必要な道具
極端な話、釣りは竿と糸と餌があればできます。
それは冗談にしても、気軽に楽しむだけなら、以下のものがあればなんとかなります。
- 釣り竿
- リール
- 釣り糸
- 仕掛け(釣り針)
- おもり
- エサ
- ハサミ
- バケツ
- ロープ
- 仕掛けやウキを入れるケース
下4つの青背景のモノは100円ショップで買えるもので充分です。
今家にあるありあわせのものでも問題ありません。
竿&リール&糸
リールと竿と糸が一体になっているものを選びましょう。
早くも3点が揃いました。
値段も1000〜3000円程度で買えます。
さらに、こういった商品はビギナー向けに作られていることが多いですので、
下手に別々に買って失敗するくらいならこれを選ぶべきです。
だだし、竿が短いので、堤防や河口などに、釣りができる場所が限定されます。
狙う魚も、ハゼ、キス、アジなどの小魚なら問題ないですが、
クロダイやヒラメ、スズキなど、大型の魚は竿が持たない可能性があります。
仕掛け
要は釣り針と、それを釣り糸と結ぶ糸(ハリスといいます。)のことです。
こちらもハリスと釣り針がセットのものを選びましょう。
これもまた種類が色々ありますが、見るポイントは、
「長さ」「大きさ」「ハリスの太さ」です。
長さは〜1mまでのものが扱いやすいと思います。
長すぎると絡みなどが発生しますので初心者の方は短い方がいいです。
大きさは見た目で選んでしまってもいいですが、6号〜9号程度のものが一般的でしょう。
ハリスは太ければ太いほど切れにくくはなりますが、魚に気づかれやすくなります。
なので、魚のアタリが多く欲しい方は、0.8号から、太くても1.5号までにしておくのが良いと思われます。
もしくは、0.8号などの細いハリスは柔らかい分、絡まりやすいので、思い切って2号くらいのピンと張った太いハリスの方が、ライントラブルは確実に減ります。
どちらを選ぶかは、あなた次第です。
おもり
釣り糸を投げるときに、風に流されないようにしたり、
波の抵抗や、潮の速さに負けずに仕掛けを落ち着かせるなど、様々な役割があります。
これも、形や大きさ等、種類は色々ありますが、
形はナス型、重さは五号、色付きのものを買うと良いでしょう。
竿によって、投げられるおもりの重さが決まっていますので、購入前に釣具店の方に相談した方が間違いありません。
エサ
ベストなのはイソメやジャリメなどの虫エサがいいでしょう。
食いつきが違います。
しかし、私は虫全般が怖いので、恥ずかしながら未だに虫エサに触れません。
疑似餌などの選択肢もありますが、私はカニカマをおすすめします。
裂いて使えば、虫エサのように使えます。
そして何より安いです。
今は、虫エサと疑似餌の中間のような物も出てきています。
イソメの形をしていて、匂いまでついてるので食いつきのいい疑似餌、といったところです。
カニカマ同様、持っていて損はないですよ。
その他道具の用途
ハサミ
糸を切るときに必要になります。
釣りをする上で重要なものです。
歯で噛み切る強者もいるようですが、よほど歯が頑丈じゃない限り、おすすめできません。
ハリスに負けて、歯がかけた人もいます(笑)
キャップ付きの、裁縫用糸切りバサミのようなものが使いやすいです。
バケツ&ロープ
海水を汲み上げるときに使います。
手を洗ったり、魚を入れておいたり、
魚の血抜きをしたり、帰る際に周囲をキレイにしたり……
いろいろなことに使いますので、絶対に忘れないようにしてください。
堤防によっては、立っている場所から水面までの距離が離れている可能性があるので、
ロープの長さは、最低でも5~10メートルはあったほうが安心です。
ケース
百円ショップの薬箱や小物入れ、色々ありますが、個人的には工具箱がいいと思います。
とにかく容量が多いので、仕掛けやおもりが増えてきても使うことができます。
値段の高いものを買っても、海から飛んでくる潮ですぐにボロボロになってしまうので、どうせなら、安い方がいいですよね。
合計価格は
¥1000(竿セット)
¥ 300(仕掛け)
¥ 300(おもり)
¥ 200(エサ)
¥ 500(その他)
¥2300
いかがでしょうか?
釣りって実は、車の給油一回分くらいの出費で始められちゃうんです。
これなら気軽に始めることもできそうじゃないですか?
その他あると良いもの
以下のものは必ずしも必要なものではないので、余裕があったら揃えてみてください。
- タオル
- ビニール袋
- 竿掛け(三脚など)
- 玉網
- クーラーボックス
タオル
魚を触るときはその粘液で手が汚れますし、水辺ですので濡れやすいです。
そういうときにハンドタオルが一枚あると便利です。
なお、魚の生臭さが取れないので、使ったタオルは釣り専用にしましょう。
ビニール袋
仕掛けやおもりが入っていたメーカーの袋や、釣り糸の切れ端など、釣りでは結構ゴミが出ます。
釣り場をキレイに保つためにもぜひ持っていきましょう。
竿掛け
柵などに竿掛けがついている場合もありますが、竿掛けのないところでは重宝します。
釣りをしていると腕が疲れることも多いので、
長い時間釣りをする場合は、用意すると良いでしょう。
玉網(魚を掬う網)
釣った魚をすくい上げる網です。
せっかく釣った魚に逃げられてしまう。
ということもこれでかなり減ります。
釣っている場所から水面までの距離がある場合、直接陸に上げるのは難しいですので、
大物を狙う際は必ず用意しましょう。
クーラーボックス
釣った魚を持ち帰る際にはもちろん、夏場、冷たい飲み物を保存しておくときにもあると良いです。
発泡スチロールに氷を入れて、簡易的に作ってしまってもいいですね。
家族は魚よりもあなたを待っている
子どもの頃よく先生に
「遠足は家に帰るまでが遠足です」
と言われてませんでしたか?
魚釣りも同じです。
あなたの家族は、あなたが無事に帰ってくることを一番に望んでいます。
ライフジャケット
海や、川に落ちてしまう可能性は0ではありません。
釣りをするときは、必ずライフジャケットを着用しましょう。
靴、グローブ
釣りをする場所によっては、貝や、牡蠣殻など、切れやすいものが多くあります。
サンダルで歩いてると、気付かないうちに怪我をしてしまう恐れがあります。
また、こけてしまい、手を怪我してしまう恐れもあります。
必ず靴を履いて行きましょう。
グローブも着けていたほうが安全です。
魚図鑑
私の後輩の話です。
「先輩、クロダイが釣れました!」
というメッセージと魚の写真が送られてきました。
その写真に写っていた魚は、クロダイではなく、バリ(アイゴ)というヒレに毒を持った魚でした。
あわてて私は後輩に電話し、
「その魚に触るな!!」
と言い、なんとかギリギリ間に合いました。
魚にはいろんな種類がいます。
- ヒレに毒を持つ魚
- 背中のトゲに毒を持つ魚
- 尻尾に毒を持つ魚
- 食べたら毒がある魚
- 食べられない魚
初心者の方は、「今自分が釣り上げた魚が何なのか分からない」という場面に、多々遭遇することになります。
そんな時は、魚に触る前にまず、図鑑、もしくはケータイのアプリで調べた方が絶対にいいです。
私も小学生の頃、ゴンズイという魚(背中のトゲに毒を持つ)を針を外すときに、踏んでしまったことがありますが、あれは相当痛いですよ。
図鑑には食べたときの美味しさや、おすすめの料理まで載ってますので、見るだけでも楽しくなってきます。
まとめ
いかがですか?考え方次第で安く揃えられると思いませんか?
釣りに必要な道具は、
- 竿、リール、糸のセット
- 仕掛け(ハリスと針のセット)
- おもり
- エサ
その他の小道具は、
- ハサミ
- バケツ&ロープ
- ケース
あったらいいものは、
- タオル
- ビニール袋
- 竿掛け
- 玉網
- クーラーボックス
身の安全の為に
- ライフジャケット
- 靴、グローブ
- 魚図鑑
釣りに必要な道具は意外と少なく、100円ショップで揃えられる物も多くあります。
魚釣りは、レジャーの中でも気軽に楽しめるものだと思います。
今週末には、道具を揃え、美味しいお魚をゲットしに行きましょう!
コメントを残す