皆さんはヒラメを釣ったことありますか?
私はもともとエサ釣り派なので、泳がせ釣りではヒラメを釣ったことはありますが、ルアーではまだ釣れていません。
先日友人に誘われ、ルアーでヒラメを釣りに行くことになりました。
釣り場に向かう車の中で私は、
と友人に尋ねると、友人はあっさりとこう言いました。
たしかに今の時間は午前2時です。
朝マヅメまで、まだまだ時間があります。
ここからは、私(釣れない人)の知識と、友人(釣れる人)の知識を比較しながら、その日の出来事を紹介していきます。
まだヒラメを釣ったことのない皆さん、おすすめのルアーの選び方。
参考にしてください。
目次
朝マヅメ狙いじゃなかった!
サーフじゃなかった!
ルアーの選ぶ基準が違った!
私の持っている知識との違いを感じながら、釣り場に到着しました。
私はウェーダーと、ライフジャケットを着用し、とりあえず釣具店で人気ナンバーワンだった、35グラムのシンキングミノーをセットしました。
そう言いながらAは、21グラムのジグヘッドを付けたワームをセットしていました。
ポイント到着
車を止めた場所から、釣りをする場所まで歩いて行っていると、
明らかに満潮時は、ここまで浸かっているだろうという場所から、さらに200メートル先に海が見えます。
つまり、この場所は干潮の時間じゃないと、全く釣りにならない場所ということです。
私たちはさらに歩いていきます。
私は海と川の合流地点に向かっていましたが、Aは、そこからさらに100メートルほど川よりの場所へ向かっていました。
ポイントに着くと、啞然としました。
釣り開始
私の経験上、絶対にここにヒラメはいないであろう。
と言えるような場所でルアーを投げ始める友人。
しかたなく私も友人の横で釣りを始めました。
底しか取れない!
30メートルも投げれば対岸まで届いてしまうので、軽く投げます。
対岸の波打ち際に着水し、リールを巻き始めます。
釣具店の紹介文で、「タダ巻で釣れるルアー」と書いてあったので、ひたすら巻き続けます。
ここで私はようやくAが、「使うことはない」、「絶対使いにくい」と言っていた意味を理解しました。
- そもそもが30メートルしか投げる必要がないので、重いルアーが必要ない
- 深い場所でもないので、重いルアーを使うと、常に底を引きずってしまう
底がとれない!
浅はかな考えの私は、10グラムのジグに変更しました。
先ほどと同じ対岸の波打ち際に投げ、巻きながら底を意識してみます。
友人がゲラゲラ笑いながら、答えを教えてくれます。
ポイントの探り方
そう言いながら友人も私と同じように対岸の波打ち際まで投げました。
私は、友人の竿先に集中します。
リールを巻いてる時は曲がっていた竿先が、巻くのをやめると、ピンと伸びます。
底を引きずっている証拠です。
すると今度は、リールを巻くのをやめても2秒くらいは竿先が曲がったままです。
2秒くらいたったら、また竿先がピンと伸びます。
竿先がピンと伸びた時が、着底したというサインになります。
そう言って友人は、手元に戻ってくるまで繰り返しました。
たしかに投げてすぐの対岸側と、中央より少し手前に深いところがあるのが、見てわかりました。
友人はもう一度投げて、今度はすぐ第一のポイントまで巻いて、ゆっくりとルアーをフォール(底まで沈めるテクニック)させました。
いきなり、曲がっていた竿先が、さらに大きく曲がりました!
楽しそうなやり取りをして、上がってきたのは大きなヒラメでした。(後で測定したら61センチあったそうです)
と、これ以上はないくらいのドヤ顔でこっちを見てます。
私は、なるべく友人の方を見ないようにし、
そそくさと友人から離れ、釣りを再開します。
正しい釣り方
ドヤ顔の友人から逃れた私は、教わったことを思い出しながらルアーを選びます。
- 35グラムだと重すぎて底しかとれなかった
- 10グラムだと軽すぎて底がとれなかった
- 友人は最初21グラムを使っていたが、いつの間にか14グラムに変えていた
ということは、14~21グラムの間が良さそうということが分かりました。
私の手持ちの中に、18グラムのジグヘッドがあったので、それをセットします。
友人はピンクのワームを使っていたので、私もピンクにしました。
対岸の波打ち際を狙って投げます。
リールを数回巻いて止めてみます。
すぐに竿先がピンと伸びたので、まだ浅いところです。
同じように繰り返します。
次は、竿先がピンと伸びるまで少し間がありました。
フッと軽くなり、竿先がピンと伸びます。
ここが先ほど友人が釣った、深場のポイントです。
感覚がようやくつかめたところで、水面下の地形がイメージ出来てきました。
たしかに2箇所、川の上流から海に向かって、道のように深くなっている筋がありました。
その深くなっている筋を、丁寧に探っていけば釣れそうな気がしてきました。
潮どまり
しかし、何度投げても釣れません。
私は、友人のほうに近づいて行き、声を掛けました。
時間を見るとちょうど4時。気がつけば流れもなくなっています。
友人が言うには、潮が動き出した満ちはじめの30分が一番実績があるとのことでした。
しばらくすると、私の竿先に「コ、コン!」という感触が伝わってきました。
フグでした…。
友人がニヤニヤしてます。
気を取り直してもう一度投げます。
すると、いつの間にかさっきまでと逆の方向に流れています。
と、気合を入れて投げます。
ヒラメのあたり
「ゴゴン!」
私の竿先に、明らかにさっきと違う感触が伝わりました。
と、リールを巻く手を止めてしまいました。
すでに何の感触も無くなっていました。
しばらく投げましたが、次はありませんでした。
増えてるやん!
時間も5時をまわり片づけをして、車に向かって歩き始めた時に気付きました。
友人が重たそうに持っているストリンガー(魚を繋いでおく紐)に、いつの間にかヒラメが2匹ぶら下がっていました。
ふたたび、満面のドヤ顔を浴びせられました。
今回は完敗しましたが、私のヒラメ釣りに関しての知識が一変した釣行となりました。
友人が使っていたワーム
最後に友人が使用していたワームを紹介しておきます。
私の使用していたルアーは「釣れないルアー」と誤解されてはいけませんので、紹介はやめておきますね(笑)
まず友人一押しはこれ!
専用ジグヘッドの重さの種類は、14、21、27、35gと、使い分けやすいくらいの間隔で用意されてます。
なんといっても「やわらかさ」が他のワームと圧倒的に違います。友人が言うには、この「やわらかさ」のおかげなのか、どのワームよりも一番食いがいいと言っていました。
ちなみに、色はピンク系がダントツで釣れますので、まずはピンクから始めてください。
次にお勧めなのがこちら。
専用ジグヘッドの重さの種類は、18、21、28gと、3種類用意されてます。
一番の特徴は、専用ジグヘッドのラインアイ(糸とルアーを繋ぐ穴)が2つあることです。
今回私が釣行したようなシャローエリア(浅い場所)では前方のアイに、離岸流や深場でしっかりと潜らせたい場合は後方のアイに、とワンタッチで調整可能なので、これがめちゃくちゃ使いやすい!と友人が言っていました。
しかもハウルよりも安いもの嬉しいところです。
このどちらかを数種類持っておくことで、今回のような場所では、ほとんど対応できるようです。
私は釣行後すぐにハウルを買い占めました(*’▽’)
おすすめ料理
ヒラメは高級魚だけあって、どの様に料理しても美味しいです。
- 刺身
- ムニエル
- カルパッチョ
- ソテー
- 唐揚げ
- 天ぷら
本当にどんな料理も合いますが、私のおすすめは、
「握り寿司」
です。
皆さんは「えんがわ」はお好きですか?
私はもともと「えんがわ」が大好きで、お寿司屋さんでもよく注文するんですが、
釣りたてのヒラメで握り寿司を作ってみたところ、「えんがわ」の味が全く違ったんです。
知っている人はもう解っていると思いますが、安い回転寿司の「えんがわ」は実は、
「カレイのえんがわ」
が使われていることがほとんどです。(私はこの時まで知りませんでした)
カレイのえんがわしか食べたことのない方は、間違いなく驚くと思います。
甘み、旨み、食感、全てが2ランク上です。
私の好みとしては、握った後に「軽く炙る」方が好きです。
「炙りえんがわ」です。
ただ、すぐに溶けてしまうので、サッと軽く炙るのがコツです。
本体の身のほうは、寿司ネタに形を整えて、天ぷらにします。
それを握って、「天ぷらの握り」にします。
これも美味しいのでおすすめです。
どちらも「塩」だけで召し上がってみてください。
まとめ
ヒラメは、釣れる時間帯に、釣れる場所で、釣れるルアーを使えば釣れると友人は言い、本当に簡単に2枚釣り上げました。
私の考え方
- 雑誌の情報は正しい
- 朝マヅメが一番釣れる
- ヒラメと言えば、サーフ
- ルアーは重い方が良い
- ルアーの色は目立つように派手なものが良い
友人の考え方
- 雑誌とは地域が違うから、地域に合った釣り方がある
- 今日の場所は、干潮の前後1時間が釣れる
- 釣れる場所は、「ベイトがどこに居るかが全て」今は河口が良い
- ルアーは、その日の流れの強弱、風、水深などの条件に合わせる
- ルアーの色は、実績のある色、しかもベリー(下腹)の色が大事
ルアーの正しい選び方
- 重すぎたら、ずっと底を引きずることになり、地形が把握できない
- 軽すぎたら、風や、潮の流れに負けてしまい、何をしてるか分からなくなる
- 底に着いたことが感じられる、ぎりぎりの重さがベスト
ルアーを泳がせる層
- べた底をズル引きでも釣れなくはないが、ヒラメに気付かれにくい
- ヒラメは下から上を眺めているので、底から50センチ~1.5メートルが良い
ポイントの探り方
- ルアーを投げた後、着底させる
- リールを速く巻き、ルアーを浮かせる
- 動きを止め、竿先に集中する
- すぐに竿先がピンと伸び、ルアーの重量感がなくなったら着底している証拠
- もう一度2と3を繰り返す
- 竿先がピンと伸びるまでの時間は、ルアーが沈下中である証拠
- 全体的に水面下の地形を把握する
- ヒラメは地形に変化がある所に潜んでいるので、そこを丁寧に攻める
ヒラメのあたり
- 一気に食いつくこともあるが、そうでないこともある
- 食いつかなかったときは、ルアーを動かし続ける
おすすめのワーム
- DUO Beach Walker Haul (ビーチウォーカー ハウル)
- DAIWA 鮃狂(フラットジャンキー)ロデム4
おすすめの料理
- 握り寿司
- 安い回転寿司のえんがわは、カレイを使用していることもある
- 旨さとろける!!「炙りえんがわ」
- これは邪道なのか?いや、邪道じゃない!「天ぷらの握り」
私(釣れない人)の知識と、友人(釣れる人)の知識は全く異なるものでした。
いかにその時期の最新情報を手に入れるか。
というところから勝負は始まっています。
雑誌の情報は遅すぎます。
釣具店の情報は、みんなが知っていることです。
本当の最新情報とは、友人のように、自分で探し当てるか、もしくは友人のような知り合いを多く作り、教えてもらうかしないと手に入りません。
ヒラメは今、どの時間帯に釣れているのか
ヒラメは今、どの場所で釣れているのか
今、一番釣れているルアーは何なのか
この情報を入手し、
ポイントの探り方
あたりのとり方
がわかれば、ヒラメを釣り上げることも難しくはないようです。
ぜひヒラメを狙って釣行されてみてください。
「ヒラメのえんがわ」美味しいですよ。